この間、最近お産した友人と友人のサロンで
ベビーウェアリングコンシェルジュで助産師のなつこさんにだっこの仕方や
スリング、ベビーラップの使い方をお勉強をしてきました!
いろんな出会いが重なって
私には3人の子がいて(ご存知かと思いますが。笑)ずっと”グランモッコ”を愛用してきました。

写真は8年前の写真📸(長男8ヶ月の時のお散歩)
高い位置で抱っこもおんぶも出来て、お布団にも授乳ケープにもなる優れもの👍
寒い時期はとっても使いやすくてあったかいのもお気に入りポイント◎
ただ、一つ難点だなーと思っていたのは首すわり前にツカエナイ、、、🙃
この写真の時期は生後8ヶ月で首も腰もしっかりしていた時期です。ずりずり動いていたような。。。
二人目、三人目の時はベビーカーと併用してみたり、”コニー”を使用してみたけどしっくりこず。。
そんな時に”スリング”や”さらし抱っこ”、”ベビーラップ”の存在を知りました☆
そしてそんな時に性教育でお会いした助産師でベビーウェアリングコンシェルジュのなつこさんにお会いしたんです😍
いつかお願いしようと思っていた時に友人がお産したことと、私の妊娠🤰が重なり、やるっきゃないじゃん❣️に至ったわけなのです✨(妊娠5ヶ月に入りました🤗)
感激したベビーラップ
初めに”スリング”の使い方を教えてもらいました。
抱っこのポイントを教えてもらってベイビーちゃんお人形をお借りして抱っこさせてもらいました。
使い方を教えてもらって実践してみると小さな疑問がちらほら。小さな疑問もその場で聞ける、解消できるのが対面のいいところ✨

足元には子達がそれぞれで遊んでいました。笑
スリングも高い位置で抱っこができて密着できる、抱っこしているのに体が楽
正直なところ初めからスリングにしか興味がなかったのでこの時点で満足していたんです😁笑
が、、、!次に紹介してもらったのが”ベビーラップ”
一枚布をうまく巻き付けていくのですが、これが私の愛用しているグランモッコと似ていて
しかも”生後2週間から使える”ところにドヒットでした😆❣️
実際にベビーちゃんお人形をお借りして抱っこしてみると感激で💙

こんなに密着できて高い位置で抱っこができてルンルン。

走り出せるわ!って言っていたところをばっちり撮られていました😂笑

ベルトをカチカチと装着するだけの抱っこ紐よりも私個人が激推しなのが自分で調節できるところ。
人の身体は毎日絶妙に違います。シャキシャキ動ける日や肩の調子が良くない日など
その日その日の自分の身体に合ったポジションで抱っこができるグランモッコやベビーラップが激推しなんです。
子どもとの生活がもっと楽しく
抱っこ紐は種類も値段もピンキリです。育児グッズ全般に言えることだと思います。
何が合うのか分からないからこそ調べちゃう。(私もまずはGoogle様に。笑)
でも今回ベビーウェアリングコンシェルジュの方のお話を直接聞いて
一緒に経験してみて些細なことも聞けて本当にスッキリしました!!
子どもとの生活は大変だけど楽しい。そして面白い。私は少しでも楽しめるように
面白ポイントが見つけられるように抱っこ紐(育児グッズ)を使っています。
そして、改めて抱っこのお話と聞いて私も伝えられる人になりたいと思ったので今ある抱っこの知識と3人のお母さんの経験をまとめるところから始めます😁
抱っこや抱っこ紐のことが気になる方は聞いてきてください!!話す練習相手になっていただけると嬉しいです^^