整体庵大空の下大前です。
今日は、
『「生理痛に薬」は実はこんなに危険な治療だった? 対症療法が身体に良くない3つの理由』
というお話をしたいと思います。
おそらく、このブログに興味を持った方は、
日頃慢性的な生理痛にお悩みではないでしょうか?
そんな時に、
市販薬や処方された痛み止めを飲むことはありませんか?
実は、この一見常識とも取れる、「生理痛が強いから痛み止めや、低用量ピルを飲む」という行為が、
さらに生理痛を悪化させ、色々な病気を産む可能性さえあるかもしれないというお話です。
生理の時に痛みがあるから痛み止めを飲むということは、
対症療法という治療法になります。
対症療法とは、ご存知の方もいると思いますが、
「原因はさておき、とりあえず症状を抑える治療法」という意味の治療です。
現代医学の基本は、対症療法になるのですが、
実は、この対症療法こそが、もっとも危険な行為と言わざるを得ません。
「生理痛を改善するために飲んでいた薬が、
まさか、生理痛を悪化させて、さらなる病を引き起こす可能性があるなんて…」
その詳しい理由を知りたい方は、このまま読み進めてください。
それではお話していきましょう。
- 対症療法の原点
- なぜ、薬が生理痛を悪化させるのか?
- 風邪クスリの罠
- 生理痛の本当の原因ってなに?
- まとめ
対症療法の原点
「生理痛に痛み止め、低用量ピル」
症状=悪いものだから、それを薬などで抑えるという、
対症療法の原点は何か、ほとんどの方は知らないかもしれません。
対症療法は、西洋医学の得意技ですが、
では、そもそも西洋医学はどうやって始まったのでしょうか。
西洋医学の原点は1800年代という比較的新しい医療で、
この年代の戦争負傷者の「外傷や感染症の治療」から始まりました。
当時のヨーロッパでは、
内乱や革命など、戦争が耐えず、
その度に死傷者が続出したので、この人々を救うために、
西洋医学は発展した歴史があるのです。
大怪我をした人の外科的処置、
戦場で傷口からの感染を防ぐための薬(ペニシリンなどの抗生物質が有名)、
など、少しでも怪我をした人の命を救うための一時しのぎの手段として、
発展を遂げたのが、西洋医学なのです。
現代の日本では、救急医療がもっとも対症療法の得意とすることになりますが、
事故や、感染症、脱水や心筋梗塞などの救急疾患処置の際に、
西洋医学は、とても心強い医学です。
対症療法とは、
本来、「命の危険がある状態から、命を繋ぐための救急措置」なのです。
しかし、一方で、
その対症療法をどのような病にも有効であるとして、世の中に広めようとした人物がいました。
それが、有名な石油王、ロックフェラー財閥です。
なぜ石油と、薬が関係あるの?
と思うかもしれませんが、薬は石油が原材料だからです。
ロックフェラーは、戦争から生まれた西洋医学を、
自身の業績を伸ばすために、「対症療法」という西洋医学を世界に広めて、
莫大な財産を得ました。
これが今でも先進国を中心に行われている、健康保険制度などの西洋医学の「医療ビジネス」です。
当時のロックフェラーは、対症療法が身体に良くないということを知らなかったのではないか?
と言われるかもしれませんが、
なんと、このロックフェラー、
自分自身は、一度も西洋医学(対症療法)を受けなかったそうです。
それは、西洋医学は身体に良くないものだとわかっていたからでしょう。
西洋医学を受けない代わりに、
自分自身には、自然療法や食生活の専門家をつけていたそうで、
体調を崩した時も、自然療法を取り入れていたそうです。
(自然療法とは、その国々で発達した伝統療法で、日本では整体や鍼灸などがあります)
このことからも
いかに対症療法が体をより悪くさせるかが、わかりますね。
ロックフェラーに関しては、様々な方が、そのお話をしているので、
もっと詳しく知り合たい方はぜひ書籍などで情報収集してみてください。
しかし、かといって西洋医学が全て悪いわけではありません。
上でお話したように、
救急時の処置は、西洋医学の力は大きいからです。
だからこそ、医療ビジネスが完成できたわけですが、
東洋医学の良さも、知れ渡る現代では、
状況によって、選択肢があるのはとてもいいことではないでしょうか?
それを受ける側の患者さんが、
医療の歴史を知り、正しい知識を身につけて、
日々の生活を改めて行くことが大切な時代だと、僕は思います。
なぜ、薬が生理痛を悪化させるのか?
話を、生理痛に戻しましょう。
生理痛に処方される薬剤には、
痛み止めや、低用量ピルなどのホルモン剤が中心です。
痛み止めは、生理痛だけでなく、頭痛や、関節痛にも良く使われる薬で、
症状を抑える作用の裏側には、
薬物性頭痛、胃腸障害、発疹・蕁麻疹等のアレルギー症状、
中毒性表皮壊死融解症、腎不全、うっ血性心不全、間質性肺炎、
消化性出血、肝機能障害、喘息発作、髄膜炎、
横紋筋融解症、再生不良性貧血などの重大な副作用症状が起こる可能性もあります。
これは、僕個人がお話しているのではなく、
痛み止め薬の説明書に記載されている事なので、
実際にそのような症状を引き起こした人がいるということになります。
低用量ピル(OC:oral contraceptives)は、女性ホルモンが含まれています。
経口避妊薬、とも呼ばれ、
毎日一回服用することにより排卵を抑制し、
子宮内膜の増殖も抑えます。
低用量ピルには、コンドームよりも高い避妊効果があります。
(正しく服用すれば、ほぼ100%確実に避妊できます)
「子宮内膜の増殖を抑える」という作用が、
生理痛改善薬としての役割なのですが、
生理は、古くなった子宮内膜とともに、瘀血を体外に排出して、
受精卵の着床に備えて、常に新鮮な子宮内膜を保つ働きがあります。
低用量ピルによって、子宮内膜の増殖を抑えれば、
生理の時に体外に出す、経血量が減り、生理痛が改善するというのが、
この薬が狙う働きになります。
しかし、この代償には、どのような副作用があるのでしょうか。
ホルモン剤は、非常に大きな副作用を引き起こすことが確認されています。
不正子宮出血、乳房痛、乳房障害、頭痛、悪心(気持ち悪さ)、吐き気、
嘔吐などがあり、
中でも、重大な副作用に血栓症が報告されています。
実際に、低用量ピルよりも、さらに発展した、超低用量ピルという第4世代の薬を服用し、
血栓症で死亡した例があり、
厚生労働省では、注意喚起をしています。
(厚生労働省:月経困難症治療剤ヤーズ配合錠による 血栓症について)
これらの、薬は全て、
生理痛という実態を無視して、
単純に生理痛という症状だけを抑える「対症療法」です。
身体にとって、対症療法は不都合があるからこそ、
これだけ多くの副作用が引き起こされるのではないでしょうか?
この副作用の説明はほとんど受けることなく、
手取り早く、生理痛という症状を改善した気持ちだけで、
安易に薬を飲むことがどれほどの危険があるかを再確認してほしいと思います。
「いやでも、薬で副作用が出るのって、ほんの一部でしょ?
生理痛はほとんどの人が改善されてるし、飲んでも大丈夫なんじゃ…」
と、思われるかもしれません。
しかし、副作用だけでなく、
肝心の生理痛そのものにも悪影響があります。
生理痛の原因は、体質、食生活、思考や精神状態が原因になりますが、
薬で、生理痛を抑えることで、
食を含めた生活習慣の悪さがどんどん悪化してしまい、
さらに強い生理痛を引き起こすことに繋がります。
それに加えて、上述の副作用が重なります。
この事実を知っても、
まだ薬に頼り続けますか?
風邪クスリの罠
「薬によって生理痛を悪化させる」という話は、
何も生理痛だけの話ではありません。
生理痛や、関節の痛み、不安症などの精神的な症状、アトピー性皮膚炎など、
あらゆる症状にも、完全に共通することです。
あらゆる症状には、意味があり、
それを抑えることが目的の対症療法は、結果的にその症状を治すどころか、
悪化するのを手伝うことになります。
風邪薬などは、その代表例になります。
そもそも、風邪とはなんなのか?もあまり知られていないので、
少しお話ししたいと思います。
風邪は、ウイルス感染で、
風邪薬を処方されたり、場合によっては抗生物質を処方する医師もいますが、
抗生物質は、ウイルスには効果はありません。
それだけでなく、抗生物質は、腸内細菌を殺したりすることによる害の方が大きいのです。
風邪を引くと、発熱します。
我が家には、1歳前の子供がいるのですが、
当然発熱し、40℃以上になることもあります。
しかし、こうなっても、我が家はまず病院には行きません。
発熱することは、免疫を獲得するために必要な現象であって、
異常ではないからです。
こんな時の対症療法は、風邪薬(解熱剤)ですが、
身体からすると、「余計なこと」になります。
ただし、風邪を引いて、飲めない、食べれないになってくると、
脱水になります。
子供の脱水は、おしっこの量で判断ができます。
おしっこが出ていれば、脱水ではないので、そのままでも経過しますが、
おしっこの量が減った時は、僕も病院で点滴を受ける判断をします。
これが対症療法の正しい使い方ではないでしょうか?
ですが、
これらは、僕自身が今正しいと思うことであって、
鵜呑みにしないでください。
まずは、ご自身で正しい知識を身につけてから行うようにしてください。
僕は整体師ですが、上記のような方法を患者さんに、強制したりすることはありません。
まずは、あなたが正しい知識を身に付けることが大切です。
その上であなた自身が判断できるようになることがもっとも重要です。
生理痛の本当の原因ってなに?
じゃ、私の生理痛の原因はなんなの?
ということです。
本来生理は、身体の不要な血液(瘀血)と、古くなった子宮内膜を
体外に出す、女性にとって大切な「排毒」機能です。
当然、PMSも生理も痛みなく、スムーズに体外に排出できるのが正常な状態です。
痛みがあるということは、
排毒がスムーズに行っていないか、
もしくは、排毒する体内の不要なものが多いということになります。
整体では、排毒を促進するように内臓機能を高めていきますが、
日常生活の中で、
体内に不要なものを取り込まない、生み出さないことも、大切になります。
日常生活ではどのようなことに注意を払えばいいのか?
ここが大切なのですが、
やはり人により異なります。
可能性として高いのは、
- 砂糖を控えること
- 小麦粉を控えること
- 運動をすること
- 天然の塩気をしっかり摂ること
- 水分をしっかり摂ること
- 物事の考え方、常識への囚われ
- 女性性の否定
をお伝えすることが多いです。
まずは、上記の中でも上二つの砂糖と小麦を控えることを意識してみてください。
それだけでも、大きな違いが感じられると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今日は、生理痛を中心に、対症療法が如何に無駄な治療であるかを、お話してきました。
意外な点もあったかもしれませんが、
話を聞くと、おそらく当たり前のように感じませんでしたか?
なぜなら、対症療法をしないことが本来のあるべき姿であって、
生理痛を痛み止めで改善すること自体に、不自然さがあるからなんです。
このことに気づけば、
怪我や病が、如何に大切なことであるか少しずつわかってくるはずです。
もし、わかりにくいことや、疑問に思うことがあれば、
ぜひ気軽にご相談ください。
あなたが知っている身体の常識、世間が信じている身体の常識は、
ごく一部でしかなく、正解かどうかもはっきりわかりません。
その中で、何を信じて、
何を実践するかは、あなたが選ぶことができます。
このブログを参考に、日々の生活を見直して見てください。
それでは今日はこの辺で!