お知らせ 妊娠

人生2度目の自宅出産記#9(2021.11.11)

おはようございます。

前回出産直前の9月中頃にブログを書いてから、何かと忙しく気がつけば11月になっていました。

楽しみにしていただいた方、申し訳ありません。。

第三子は、9月27日(月曜日)午前5時41分に無事に自宅にて出産となりました。

※このブログは全9回にわたって、

自宅分娩に関する体験談をまとめたブログです。

ぼくの操作ミスで#6のブログを誤って削除してしまい…

#6のみ飛んでしまいますが、#1〜#9まであります。

>>自宅出産に関する記事はこちら

名前は、穂(すい)くんです。

いつも名前は、漢字と響だけで決めていて、ほぼ迷いません。

今回も「穂」という字が合うな〜ということで、1分で決定。笑

というわけで皆様、我が家の3番目「穂くん」を

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

お産時間1時間ほどスピード出産

2人目「藍(らん)」の時も3時間ほどで生まれてきてくれましたが、

今回はそれより早く陣痛が強まってから1時間半ほどで出産になりました。

さすがに妻もお産中に「もう出るの??」って言ってました。笑

今回「穂」の出産動画は、患者様で動画編集ができる方がおられ今編集をお願いしているところです。

完成したらYouTubeにあげますので、よろしければご覧ください。

下記の動画は、2人目「藍(らん)」自宅出産時の様子です↓

自宅で産気づいたときのタイムスケジュール

通常普通分娩のときは前駆陣痛やおしるしなどがあると、産婦人科に連絡を入れて、状況を説明して産婦人科に行く…

という流れ(色々なケースあり)が多いかと思いますが、

我が家の自宅出産の場合は、以下のような流れでした。

am3:00 ー 軽いお腹の張りが15分おきくらいにある

am3:30 ー ゆっこさん(助産師さん)にLINEで連絡

→ゆっこさん寝ててもちろん返事なし。普通の人はLINE通知では起きません(笑)

am3:50 ー ゆっこさんに電話

am4:00 ー ぼく(旦那)湯たんぽ作り&新生児服を温める

背骨の確認→仙骨〜子宮からの強烈の圧力

am4:40 ー 陣痛が徐々に強まる

am4:50 ー ゆっこさん自宅到着→色々お産準備

am4:55 ー ぼくひたすら骨盤を温めつつ、腰に手当て

am5:00 ー 梅醤番茶を飲む

am5:05 ー 破水(このときあたりから陣痛MAX)

am5:17 ー まゆみさん(助産師さん)到着

点滴など開始(お産前に溶連菌の感染を指摘されていたので)

am5:35 ー 長男(岳)長女(藍)を叩き起こす

am5:41 ー 無事出産

am5:50 ー 胎盤娩出

am5:55 ー 胎児の整体開始

am6:20 ー 長男が臍帯を切る

am6:30 ー 赤ちゃんと母体の体調チェック

am7:30 ー 長男が胎盤を気に入り持って歩く(笑)

am8:00 ー 助産師さん帰宅

pm17:00 ー 助産師さん訪問→赤ちゃんと母体チェック

その後5日間、毎日助産師さんが往診して、

赤ちゃんと母体の体調管理、手当ての整体などを行ってくれました。

ざっとですがこういった流れになります。

もちろん全ての自宅出産が、同じ流れではありませんが、

僕たちが経験した自宅出産はこんな流れでした。

自宅でも、病院でも同じですが、

助産師さんがきてくれた時の安心感はやっぱりすごいですね。

そして何よりいつ産気づくかわからない緊張感の中で、

毎日待機してくれていた助産師さん方には本当に頭が上がりません。

改めて、本当にすごいお仕事だなと感嘆しました。

ゆっこさん初め、関わっていただいた助産師さん、そしてそのご家族の皆さん、本当にありがとうございました。

どんな仕事でもそうですが、助産という仕事は簡単にできることではないですね。

出産時の様子と感想

背中を温めてさするぼく

これ、そんなことで効果ある?ことのように見えますが、

めちゃくちゃ楽だそうで、

整体してても余分な緊張が抜ける様子を感じました。

お産中に、旦那さんは骨盤や腰を温めたりさすったりしてあげてください。

今回は横向きでのお産でした

2人目藍のときは、四つ這いでのお産でしたが、

今回は横向きでのお産でした。

病院では、仰向けで足を拡げた体勢での出産になることが多いですが、

自宅出産ではその時々で体勢を動かせるのも良い点です。

もしかするとですが、

出産時に回旋異常と言って、赤ちゃんがうまく回転できずにお産が難航することが時々ありますが、

これって、赤ちゃんというより、お母さんの体勢をその時に適した向きでお産することで解消できるんじゃないかな?

なんて感じたりもします。

出産後はお母さんの胸に

お産後は「オギャー」と泣くのが元気印とされていますが、

どうやら違うそうで、

部屋が明るすぎたり、寒くて泣いているのだそう。

藍の時も、今回もですが、生まれてすぐはオギャーと言いますが、

お母さんの胸で抱っこするとスヤスヤと穏やかな顔をしてます。

なので、できるだけ部屋は薄暗くして、

新生児の服は温めておくのが大切ですね。

そうすると、生まれた直後でも穏やかに寝てくれます。

産後に過ごす部屋も、基本的に薄暗い感じの方が良いと思います。

胎盤

血が苦手な方、申し訳ないです。。

胎盤と臍帯です。

藍の時はこれ食べましたが…

今回は遠慮しました。笑

味は想像通りで、食感は柔らかいゼリーみたいな感じ。

「プラセンタ」というのは胎盤という意味で、

欧米ではこれを焼いて食べたり、スムージーにして飲んだり、粉末にしてカプセルにするサービスもあるようです。

婦人科系に効果的と言われたりしますね。

ちなみに息子は、懐かしいのか胎盤をめちゃくちゃ気に入って助産師さんが帰るまで、肌身離さず持って走ってました。笑

上の写真で息子が食べようとしてる袋が胎盤です。

3人とも元気に成長中です。

穂が生まれてから、急に大きく成長したな〜と感じるが2番目藍ちゃん。

身体のサイズもだし、

会話が普通にできるようになったり、

時々泣いたり、

お手伝いしたり…

すごく楽しそうに日々過ごしてくれています。

泣き出すとしつこいことに時々腹立ちますが。笑

ぼくは自宅で整体をしているので、

来られる患者さまもうちの子たちの成長を見守ってくれて、

本当にありがたい限りです。

いつも来ていただいている方、あたらめてありがとうございます。

そして、うるさい時もあり、ご迷惑をおかけします。

今後も家族一同よろしくお願い致します。

まとめ

全9回に渡る自宅出産記、以上で一旦終了となります。

無事に出産という結末を迎えられて一安心でした。

二人目を自宅出産で産みました。という話をすると、

「自宅出産ってなに?」

「大丈夫なの?」

「興味はあるけど…わからなすぎる」

などなど、

色々な声をいただきました。

その後から、

3人目ができたら、その経過をブログに残そうと思っており、

今回それを書き上げられてよかったなと思います。

僕ら夫婦は、自宅出産を特別おすすめしたいわけでは全くないのですが、

自宅で産んでみたいけど…どうなんだろ?

という方に少しでも雰囲気をお伝えできればなという想いでいます。

そして、

妊娠〜出産ということが特別なものではなく、

日常生活と共にあり、

この発信を通じて、

出産は自然に行える力を一人一人が持っているということ。

その上でお産を介助する産婦人科医や助産師さんのありがたさ。

無痛分娩や帝王切開という技術の素晴らしさ。

これらを含めて、全てが大切であり、

どれが自然で、不自然だということではなく、

自然界の人という動物が、人の手と知恵・技術を借りて、人を産むことは、

どこでどんな方法であっても、全て「自然分娩」だとぼくは思います。

その上で、

自分はどんなお産スタイルを選択するのか?

ということの参考にこのブログがなっていれば幸いです。

それでは、ここまで長々とお読みいただきまして、ありがとうございました!

整体庵 大空
4.9
Based on 73 reviews
powered by Google
賀茂淳子
賀茂淳子
02:49 20 Dec 22
今年の2月に石川から大阪市に引っ越してきました。1月に娘が産まれたばかりで慣れない環境、慣れない育児に体調を壊してしまいました…。薬漬けの毎日。前から症状もあったパニック障害も再発…。なかなか改善もしなくて、ネットで検索してたら『大空』さんを見つけました!子連れでもOKで評価も良かったのですぐ連絡しました。古民家でゆっくりできるところです⭐︎子供も見てくれるのでありがたかったです!先生の施術はとても気持ち良く、毎回行くのが楽しみでした♡先生は知識が豊富でたくさんアドバイスをしていただきました⭐︎『大空』さんに行くよーになってから薬もあまり飲まなくなりました!電車で長い時間乗れたり、1人で電車乗れるまでもなりました!お出かけも楽しく行けるよーになりました。ホントに感謝、感謝です♡ありがとうございました!!体調悪くなった時はまたよろしくお願いします!!
TOMOKO KAWAKAMI
TOMOKO KAWAKAMI
08:28 24 Oct 22
本日は、前々から美容鍼にも興味があって主人に内緒と自分の癒しにダブル施術〜★先日より股関節に粉瘤が出来て歩き難いし右足付け根も悲鳴を上げており暫く辛かったので先生に診て頂きました。腎臓が弱っていたみたいで、食事の偏りが原因て言われ「葉がついた大根」「反時計回りの大根おろし」お腹に置いた謎の紙、、、マジシャンみたいですが紙に「大根」、、、ミステリーですが、皮付きの大根を摂る様に言われましたので明日から摂取します!で、美容鍼もびっくりするくらい変化どころか別人みたいにクイッとリフトアップや肌の色が明るくなってしまい病みつきになりますよ。美容鍼の先生、お顔小さし羨ましい〜整体では、足が軽くなってると言われて本当に軽くなって気分も最高でした。先生方には、いつも感謝です( ^ω^ )
石田桂子
石田桂子
12:40 15 Oct 22
体力的にも精神的にもしんどい状態が続いていたのですが、大空で診て頂いて身体も心理面も凄く楽になりました。今までどうしてもとれなかった身体の凝りや精神的なしんどさの原因が思ってもみなかったところにあったり、身体と心が繋がっている事を施術してもらいながら教えて頂き、自分でも実感し、自分の身体も気持ちもどんどん楽になって行くのがわかりました。ここで診て頂いて本当に良かったです。これからも定期的にお世話になりたいです。
藤原明未
藤原明未
11:24 09 Jul 22
アットホームな施術所です。階段を上がって2階でして頂くのでそこが難点かもしれません。でも、心身共に疲れているとき、笑顔で迎えてくれる先生がいらっしゃいます。それを裏方で支えておられる奥さんも素敵な笑顔で迎えて下さいます。なかなか自分のことは後回しになりがちですが、自分の身体と向き合えるいい時間を過ごさせてもらってます。金額は少々かかるかもしれませんが、自己投資にすれば妥当だと私は思います。自覚症状以外にも身体全体の不調を感じとってくれることもあるので、それを踏まえてのセルフケア指導をして頂けます。(三日坊主にならないようコツコツ頑張ります)知らず、知らずの自分のクセや生活習慣を見直す良い機会になっています。
harmony 1
harmony 1
09:07 02 Jul 22
改善されなかった痛みが解消されました!スポーツ競技をしている子どもですが、2年ほど前から左膝の痛みに悩まされていました。整形外科で、レントゲン・MRIも撮りましたが、どこの病院でも異常は見つからず、原因がわかりませんでした。そんな中、下大前先生に診ていただいたところ、ほんの数分で、原因がわかりました!先生は、わかりやすく説明して下さり、すごく納得しました。そして、簡単な体操も教えていただき、以後痛みが出ることはなくなりました。今まで、いつ痛みが出るのかと不安でしたが、先生のおかげで痛みも不安も解消されました。本当にありがとうございました。私自身も、長年にわたり肩こりに悩まされていたこともあり、診ていただきました。絶妙な力加減で、施術中に身体から力みが抜けていくのが感じられ、とても心地良かったです。そして、肩こりの原因を解消すべく、簡単な方法を教えていただきましたので、日常生活の中で実践しています。いつも的確な診断で、とても信頼のできる先生にやっと出会うことができて、本当に感謝しています。前述のように先生の施術が素晴らしのはもちろんですが、プライベート空間での施術ですので、色々な事をゆっくりとお話しすることもでき、身体も心もリフレッシュできます。先生は、一人一人の症状に合わせたオーダーメイドの施術・アドバイスをされているのだと、実感しました。また、先生のお話から、身体と向き合う機会を得れたことも、とても感謝しています。今後とも、よろしくお願い致します。
See All Reviews
js_loader

カテゴリー