お知らせ

モートン病の本当の原因と、自宅でできる改善方法

おはようございます!

本日のお話は、モートン病の本当の原因と、自宅で出来る改善方法をお伝えしたいと思います。

モートン病はなかなか、病院に行っても改善がなく、

あまりにひどい場合では、手術を勧められるケースも少なくありません。

このお話を読んでいる方も、足の鋭い痛みにかなり悩まされているのではないでしょうか?

今日は、なかなか改善しないモートン病の痛みの、

病院では絶対に言われない本当の原因と、改善体操をお伝えしますね。

そして、

僕は単に症状を改善させるだけの整体師ではなく、

症状の改善を通して心の可能性を広げることを目標にしています。

だから、モートン病と心の関係もお話したいと思います。

このブログがあなたのモートン病を改善し、

あなたの無限の可能性を拡大するきっかけになれば嬉しいなーと思います!

ー今日の話ー

  1. モートン病の本当の原因
  2. モートン病を改善する体操
  3. モートン病と心の関係
  4. まとめ

モートン病の本当の原因

モートン病の発生位置

モートン病について、

まずどんな状態になっているか、少し医学的な説明をしたいと思います。

モートン病とは、

写真の足の指の付け根(写真の赤丸のあたり)に起こる痛みで、

歩いた時や、立ち上がる瞬間などに痛み走ることが多いです。

この痛みはとても鋭い痛みが特徴で、

足をつくことに恐怖を感じるかもしれません。

一般的にこの痛みの原因は、

足の第3指と第4指の付け根にある神経が圧迫を受けることで、

炎症を起こしていると考えられています。

なので、この部分に注射をしたり、手術で圧迫を解消するように治療をするというのが通常の治療になります。

これにインソールなども合わせて治療することもありますが、

実際に、このような治療を行ってはみたものの、

改善がなく、どうしたらいいかわからないと言って、

僕のところに相談に来られる方が多いんですね。

僕は上記の理屈は、あまりモートン病の痛みと関係ないと思っています。

こんなことを言うと、医療関係者は怒るでしょうけど、、、

それでも、僕は関係ないと思っています。

モートン病の原因は親指を使えないこと

じゃ、

僕は普段どのように考えてモートン病の施術を行っているのか?

説明しますね。

まず、足の第3指と第4指のあたりに立ったり、歩いた時の、

荷重がかかってしまい、そこに無理が生じているということは事実です。

この場合、一般的には、その無理がかかっている部分の負担を、

どうやって逃すかを考えるんですが、

僕は、

モートン病という足の痛みが果たしたい目的はなに?

って考えるんです。

こう考えると、実はいろんな症状の意味が理解するヒントになるんですが、

現代医学では、こんなことを考えていると僕みたいに変人扱いを受けます。笑

現代では、原因を探して行くことが主流なので、

その痛みの目的なんかは無視されているんですね。

モートン病の目的って何でしょうか?

モートン病は親指を動くようにすると改善する

これは、

「もっと足の親指を使ってもらうこと」

なんです。

足の外側に痛みがでるモートン病ですが、

その痛みをかばうと、

少し親指側に体重を乗せて歩いたりしませんか?

でも、

この親指を使う一見痛みをかばったような歩き方をさせることこそが、

モートン病の目的なんです。

こうやって親指を使って欲しい!というのがモートン病の目的なんですね。

足の基本的な動きでは、

親指が非常に大切なんです。

昔の日本人はこれを体感的にわかっていたから、

昔は鼻緒のある履物しかありませんでしたね。

鼻緒には親指を正しく動くきやすくしてくれる意味があるので、

その時代にはおそらくモートン病は今よりも格段に少なかったのではないかと思います。

今は、靴も中敷も人が楽をできるようにどんどん研究され、

足本来の機能が正しくなくても、楽に歩けるように進化してきました。

モートン病はこの進化の過程で生まれてきた現象なのかもしれません。

なので、僕はインソールを作ることも、

靴をオーダーすることも、

基本的にはおすすめしていません。

それを繰り返すことで、

あなた本来の足の動きがどんどん損なわれてしまうからです。

僕の整体施術では、

痛みが出ている患部の処置よりも、

親指がしっかり動くように刺激を入れて誘導していくことがポイントになるわけですね。

モートン病を改善する体操

足の第3指第4指の痛みであるモートン病の目的(原因)は、

足の親指を使わせたいということでした。

それでは、足の親指が動き出して全身のバランスが改善する体操をお伝えしたいと思います。

この動作は、写真では完全に膝が曲がってしゃがんでいますが、

もし膝が痛いなどがあれば、軽く曲げるだけでも効果があり、

膝の曲げる角度で効果が変わるということはありませんので一度やってみてくだあいね。

この体操は上手にできると、

体全身のバランスが改善します。

まず、全身バランスをチェックしてみましょう。

下の写真のように片足で立ってみます。

目は開けていても、閉じていてもいいので、

ふらつき具合をチェックしてみてください。

今の立ちやすさを覚えておいてくださいね。

では体操を行っていきます。

写真のように気をつけの状態でリラックスして立ちます。

この時、左右のつま先同士の間に握りこぶし一つ入る程度に開きます。

モートン病改善体操 

次このまましゃがむのですが、この時に2つポイントがあります。

まず、一つ目、

親指にしっかり荷重があること。

モートン病の方は、足の外側に荷重が逃げてしまいがちなんです。

なので、親指を意識してしゃがみましょう。

二つ目は、

背筋を伸ばすこと。

猫背にならず、お尻ー背中ー頭が直線上になるようにしゃがむことです。

モートン病改善体操

これを5回程繰り返します。

足の親指が使えるようになると、

全身のバランスまで回復するので、

はじめにやった片足立ちをもう一度行ってみてください。

かなり立ちやすくなってはいませんか?

立ちやすくなって入ればOKです!

できればそのまま歩いてみてください。

歩きやすかったり、

早い人ではモートン病の足の痛みが和らいでいると思います。

この感覚を大切にしながら、日に数回行ってみてください。

この体操は足の親指を鍛える体操ではなく、

動きだすきっかけを作る体操です。

たくさんやったから効果が上がるわけではありませんので、

やりすぎにはくれぐれも注意です。

大切なことは、体操後に立ちやすい、動きやすい、歩きやすい、

そんな感覚です。

モートン病と心の関係

モートン病の足の痛みを改善する

ところで、

なぜ親指が使えなくなってしまうのでしょうか?

これは実はメンタル的な部分と大きな関係があります。

足の親指というのは、

行動力、決断力という感情とのつながりがあります。

つまり、親指をうまく使えなくなっている場合、

決断力、行動力が鈍っているということもあるかもしれません。

あなたはいかがですか?

日常で、

何かやりたいことがあるけど動いていない、

どうすればいいかと迷って決められない。

そんなことはないでしょうか?

ここに迷いが生じると、

親指に力が入らなくなります。

モートン病は、

はじめにお話したように、

親指を使って欲しいという体の声なんですね。

だとすればね。

あなたの体の中の本当のあなたは、

決断して、行動に出るということをした方がいいと言っているのかもしれませんね(^^)

まとめ

モートン病の改善は絶対できる

いかがでしたでしょうか?

あなたのモートン病に対しての認識が少しは崩れたでしょうか?笑

今日のお話を変人整体師の戯論と思ってもらっても全然OKです。

でもね。

現代医療で説明されるモートン病よりかはいくつか真実に近い話であるというのは揺るぎない事実です。

でなければ、僕が病院に行っても整骨院に行っても、治らないモートン病で悩む方を改善できるはずがないでしょう。

もし、あなたが今モートン病の足の痛みでお悩みであれば、

今日紹介した体操をまずは行ってみてください。

そして、それでもよくならなければ僕に会いに来てください。

必ず改善するはずです。

今日は、モートン病のお話でした!

ではまた!

整体庵 大空
4.9
Based on 73 reviews
powered by Google
賀茂淳子
賀茂淳子
02:49 20 Dec 22
今年の2月に石川から大阪市に引っ越してきました。1月に娘が産まれたばかりで慣れない環境、慣れない育児に体調を壊してしまいました…。薬漬けの毎日。前から症状もあったパニック障害も再発…。なかなか改善もしなくて、ネットで検索してたら『大空』さんを見つけました!子連れでもOKで評価も良かったのですぐ連絡しました。古民家でゆっくりできるところです⭐︎子供も見てくれるのでありがたかったです!先生の施術はとても気持ち良く、毎回行くのが楽しみでした♡先生は知識が豊富でたくさんアドバイスをしていただきました⭐︎『大空』さんに行くよーになってから薬もあまり飲まなくなりました!電車で長い時間乗れたり、1人で電車乗れるまでもなりました!お出かけも楽しく行けるよーになりました。ホントに感謝、感謝です♡ありがとうございました!!体調悪くなった時はまたよろしくお願いします!!
TOMOKO KAWAKAMI
TOMOKO KAWAKAMI
08:28 24 Oct 22
本日は、前々から美容鍼にも興味があって主人に内緒と自分の癒しにダブル施術〜★先日より股関節に粉瘤が出来て歩き難いし右足付け根も悲鳴を上げており暫く辛かったので先生に診て頂きました。腎臓が弱っていたみたいで、食事の偏りが原因て言われ「葉がついた大根」「反時計回りの大根おろし」お腹に置いた謎の紙、、、マジシャンみたいですが紙に「大根」、、、ミステリーですが、皮付きの大根を摂る様に言われましたので明日から摂取します!で、美容鍼もびっくりするくらい変化どころか別人みたいにクイッとリフトアップや肌の色が明るくなってしまい病みつきになりますよ。美容鍼の先生、お顔小さし羨ましい〜整体では、足が軽くなってると言われて本当に軽くなって気分も最高でした。先生方には、いつも感謝です( ^ω^ )
石田桂子
石田桂子
12:40 15 Oct 22
体力的にも精神的にもしんどい状態が続いていたのですが、大空で診て頂いて身体も心理面も凄く楽になりました。今までどうしてもとれなかった身体の凝りや精神的なしんどさの原因が思ってもみなかったところにあったり、身体と心が繋がっている事を施術してもらいながら教えて頂き、自分でも実感し、自分の身体も気持ちもどんどん楽になって行くのがわかりました。ここで診て頂いて本当に良かったです。これからも定期的にお世話になりたいです。
藤原明未
藤原明未
11:24 09 Jul 22
アットホームな施術所です。階段を上がって2階でして頂くのでそこが難点かもしれません。でも、心身共に疲れているとき、笑顔で迎えてくれる先生がいらっしゃいます。それを裏方で支えておられる奥さんも素敵な笑顔で迎えて下さいます。なかなか自分のことは後回しになりがちですが、自分の身体と向き合えるいい時間を過ごさせてもらってます。金額は少々かかるかもしれませんが、自己投資にすれば妥当だと私は思います。自覚症状以外にも身体全体の不調を感じとってくれることもあるので、それを踏まえてのセルフケア指導をして頂けます。(三日坊主にならないようコツコツ頑張ります)知らず、知らずの自分のクセや生活習慣を見直す良い機会になっています。
harmony 1
harmony 1
09:07 02 Jul 22
改善されなかった痛みが解消されました!スポーツ競技をしている子どもですが、2年ほど前から左膝の痛みに悩まされていました。整形外科で、レントゲン・MRIも撮りましたが、どこの病院でも異常は見つからず、原因がわかりませんでした。そんな中、下大前先生に診ていただいたところ、ほんの数分で、原因がわかりました!先生は、わかりやすく説明して下さり、すごく納得しました。そして、簡単な体操も教えていただき、以後痛みが出ることはなくなりました。今まで、いつ痛みが出るのかと不安でしたが、先生のおかげで痛みも不安も解消されました。本当にありがとうございました。私自身も、長年にわたり肩こりに悩まされていたこともあり、診ていただきました。絶妙な力加減で、施術中に身体から力みが抜けていくのが感じられ、とても心地良かったです。そして、肩こりの原因を解消すべく、簡単な方法を教えていただきましたので、日常生活の中で実践しています。いつも的確な診断で、とても信頼のできる先生にやっと出会うことができて、本当に感謝しています。前述のように先生の施術が素晴らしのはもちろんですが、プライベート空間での施術ですので、色々な事をゆっくりとお話しすることもでき、身体も心もリフレッシュできます。先生は、一人一人の症状に合わせたオーダーメイドの施術・アドバイスをされているのだと、実感しました。また、先生のお話から、身体と向き合う機会を得れたことも、とても感謝しています。今後とも、よろしくお願い致します。
See All Reviews
js_loader

カテゴリー