お知らせ 更年期

なぜ、女性が更年期になると、足裏や踵に痛みが出てくるのか?

おはようございます。

整体庵大空の下大前です。

今日のお話は、

「女性が更年期になると足裏に痛みが出てくるのはなぜか?」というお話していきたいと思います。

閉経時期が近ずき、いわゆる更年期の時期になると、

足の裏や、かかと付近に鋭い痛みが走る方がいます。

もしかしたら、

今、このブログを読んでいるあなたも同じような症状で、

悩まれているのではないでしょうか?

踵や足裏の痛みは、

「足底筋膜炎(足底腱膜炎)」と診断されることが多く、

特に朝起きたときや、座っていてたちがろうと、足の体重をかけた時に、

痛みを強く感じるので、

生活に大きな支障をきたしていると思います。

なぜ、女性は、更年期に差し掛かると、

踵や足裏に痛みを引き起こすのか?

今日は、その理由を色々な角度から考えていきたいと思います。

足の痛みでお悩みの女性は、

このブログを読みながら、自分自身を振り返っていただいて、

今後の人生を、今よりもっと楽しむきっかけになれば幸いです。

それではお話していきましょう。

ー今日のお話ー

  1. 更年期と踵の痛みの関係
  2. 痛みは身体の自動調節機能?
  3. え?コレステロールや中性脂肪は高くて大丈夫なの?
  4. 踵の痛みは女性でい続けたいという潜在意識の現れ
  5. 今を楽しむことが更年期症状を解消する方法
  6. まとめ

更年期と踵の痛みの関係

踵と生殖器の関係

(画像はネットよりお借り)

更年期症状と踵の関連は、

上の画像を見ていただいてもわかるように、

踵の近くに「生殖器」と書かれている部分がありますね。

これは、「足底反射区」といういわゆる足つぼですが、

古来から、伝えられている内容です。

僕は、足底反射区を詳しく学んだことはありませんが、

婦人科内で整体をしていた時代に、

更年期症状で悩む人の多くに、踵の痛みや、

足底筋(腱)膜炎があったことから、生殖器と踵の関係を発見しました。

しかし、

よく勘違いしてる人がいるのですが、

この足底反射区にある部位を指で抑えると、

その臓器の働きが良くなる訳ではありません。

「ここに痛みを感じる人は、関連臓器にトラブルがありますよ」

ということを示していて、

さらに、日常の歩く時に「踵の痛み」を感じている方は、

その踵の痛み自体に、生殖器を調整する働きを持っていることを理解する必要があります。

「痛み=悪いもの」

というのが現代医学の常識ですが、

僕はそうは考えていません。

痛みには、身体を守ったり、各部を調節しようとする働きを持っていて、

もし本当に医学が考えるように、

痛みが悪いものなのであれば、

数百万年前から続く人類の進化の過程で、

痛みという感覚は退化し消えていたことでしょう。

痛みは身体の自動調節機能?

子宮や卵巣機能を高めることで足裏の痛みは軽減する

踵の痛みを引き起こすことが、生殖器の調整になる。

俄かには信じがたいお話ですよね。

ですが、

痛みに関わらず、「症状」とは身体の調整という大切な役割を担っています。

例えば、発熱という症状。

これは、

体内にウイルスや細菌が入った際、免疫力を高めるために、

発熱しています。

風邪やインフルエンザで安易に解熱してはいけないことは、

もはや常識的になってきましたね。

身体をどこかにぶつけて腫れる事も、

損傷した細胞の修復のために血液や免疫細胞が集まっているからです。

それと同じように、「痛み」という症状には、

身体を保護したり、

痛みを出すことによって普段使えていない部分を使わすように働きかけたりしています。

どういうことかと言うと、

左膝に痛みを出すことによって、右足をうまく使えるように誘導するようなことを身体は自動的に絶えず行なっています。

この場合は、

痛みのある左膝の治療ではなく、右足をうまく使えるように治療すると、

左膝の痛みが解消します。

更年期症状と同時でる踵に痛みの場合、

踵が痛いことで、足の指先よりに体重が乗ると思います。

足の指をうまく使うことが、

更年期の踵の痛みの目的であることが多いので、

この場合は、足指の機能を回復させてあげることが踵の痛み解消のポイントになります。

え?コレステロールや中性脂肪は高くて大丈夫なの?

コレステロール

少し話は逸れますが、

更年期になるとコレステロール値が上がり、

良く検査で指摘されたと言う方がいます。

ですが、

コレステロール値は更年期の時期になると上がることが正常で、

常に基準値のように一定であることの方が無理があります。

これは、

東海大学名誉教授の大櫛陽一先生が著書で述べています。

コレステロール値に関しては、

僕が長々書くよりも、大櫛先生のお話を読んでみてください。

薬の前に…間違いだらけの「コレステロール値」神話

非常に重要なことが書かれていますので、著書もご参考ください。

コレステロールは、

女性ホルモンの原材料であり、細胞膜の材料など、

身体の重要な要素になります。

更年期になり、閉経が近ずくと、

女性ホルモンの低下とともに、コレステロール値が上昇するのは、

異常ではなく、むしろ正常な反応なのです。

コレステロール値を下げることが、

帰って更年期症状を引き起こす事もあるのかもしれませんね。

踵の痛みは女性でい続けたいという潜在意識の現れ?

更年期症状とは、

ある意味、女性として周囲に頼り続けて生きたいと言う、

甘えの思考が生む現象であるとも言えます。

閉経とともに、

どこか女性である自分が自分で無くなるような恐怖が、

更年期症状を引き起こしてしまいます。

現代医学では、

更年期症状の原因を、

閉経に伴う女性ホルモンの低下が原因と説明していますが、

更年期になり女性ホルモン量が低下するのは、

誰しもにあります。

しかし、

更年期になると全員が、更年期症状を起こす訳ではありませんよね?

なぜ、女性ホルモンが低下して、更年期症状が出る人とでない人がいるのか?

これは、心理状態が関係していると、僕は考えています。

ごく簡単に言うと、

更年期の時期を、その年代なりに日々楽しみながら生きている人には、

更年期症状は現れません。

しかし、

潜在意識の中で、女性として、男性や周りの人に甘え続けたいと考えている人は、

その焦りから更年期症状を引き起こしやすくなり、

踵の痛みや、足底筋膜炎も、起こりやすい傾向にあります。

今を楽しむことが更年期症状を解消する方法

今を楽しむことが大切

更年期症状を改善し、

足底筋膜炎を解消するには、

今を大切に、人生を活き活きと歩むことが大切です。

人に甘えると言うことは、

自分が本来やりたいことをして生きているのではなく、

他人に甘えることで自分の安心を求めていることになり、

他人によって、自分の気持ちが大きく左右されるような状態です。

それは、本当の意味では健全とは言えないメンタル状態かもしれません。

女性であれ、男性であれ、

年代によってそれぞれの楽しさがあるのではないでしょうか?

踵に痛みが出る状態とは、

身体が足指を使った方がいいと言っている状態です。

これが、どういう意味を持っているかご存知ですか?

足指は、

「行動力」を表す部分です。

踵に痛みがあり、踵を床につけず足指に体重をかけざるを得ない状態とは、

潜在意識から、

「今をより行動的に活き活き生きる道を歩みなさい」

と言うメッセージと取れます。

それこそが、

根本的に足底筋膜炎を解消し、

更年期症状を改善するためのヒントだと思います。

まとめ

痛みの意味を考える大切さ

踵の痛み(足底筋膜炎)と更年期症状の関係について説明してきました。

いかがだったでしょうか?

中には、

信じがたいような内容もあったかもしれません。

特に、

メンタル状態は身体に大きく現れ、

心と身体は決して分けて考えられないのです。

このブログを読んで、あなたはどう感じられましたか?

あなたの幸せな人生のヒントになっていれば幸いです。

それでは今日はこの辺で!

整体庵 大空
4.9
Based on 73 reviews
powered by Google
賀茂淳子
賀茂淳子
02:49 20 Dec 22
今年の2月に石川から大阪市に引っ越してきました。1月に娘が産まれたばかりで慣れない環境、慣れない育児に体調を壊してしまいました…。薬漬けの毎日。前から症状もあったパニック障害も再発…。なかなか改善もしなくて、ネットで検索してたら『大空』さんを見つけました!子連れでもOKで評価も良かったのですぐ連絡しました。古民家でゆっくりできるところです⭐︎子供も見てくれるのでありがたかったです!先生の施術はとても気持ち良く、毎回行くのが楽しみでした♡先生は知識が豊富でたくさんアドバイスをしていただきました⭐︎『大空』さんに行くよーになってから薬もあまり飲まなくなりました!電車で長い時間乗れたり、1人で電車乗れるまでもなりました!お出かけも楽しく行けるよーになりました。ホントに感謝、感謝です♡ありがとうございました!!体調悪くなった時はまたよろしくお願いします!!
TOMOKO KAWAKAMI
TOMOKO KAWAKAMI
08:28 24 Oct 22
本日は、前々から美容鍼にも興味があって主人に内緒と自分の癒しにダブル施術〜★先日より股関節に粉瘤が出来て歩き難いし右足付け根も悲鳴を上げており暫く辛かったので先生に診て頂きました。腎臓が弱っていたみたいで、食事の偏りが原因て言われ「葉がついた大根」「反時計回りの大根おろし」お腹に置いた謎の紙、、、マジシャンみたいですが紙に「大根」、、、ミステリーですが、皮付きの大根を摂る様に言われましたので明日から摂取します!で、美容鍼もびっくりするくらい変化どころか別人みたいにクイッとリフトアップや肌の色が明るくなってしまい病みつきになりますよ。美容鍼の先生、お顔小さし羨ましい〜整体では、足が軽くなってると言われて本当に軽くなって気分も最高でした。先生方には、いつも感謝です( ^ω^ )
石田桂子
石田桂子
12:40 15 Oct 22
体力的にも精神的にもしんどい状態が続いていたのですが、大空で診て頂いて身体も心理面も凄く楽になりました。今までどうしてもとれなかった身体の凝りや精神的なしんどさの原因が思ってもみなかったところにあったり、身体と心が繋がっている事を施術してもらいながら教えて頂き、自分でも実感し、自分の身体も気持ちもどんどん楽になって行くのがわかりました。ここで診て頂いて本当に良かったです。これからも定期的にお世話になりたいです。
藤原明未
藤原明未
11:24 09 Jul 22
アットホームな施術所です。階段を上がって2階でして頂くのでそこが難点かもしれません。でも、心身共に疲れているとき、笑顔で迎えてくれる先生がいらっしゃいます。それを裏方で支えておられる奥さんも素敵な笑顔で迎えて下さいます。なかなか自分のことは後回しになりがちですが、自分の身体と向き合えるいい時間を過ごさせてもらってます。金額は少々かかるかもしれませんが、自己投資にすれば妥当だと私は思います。自覚症状以外にも身体全体の不調を感じとってくれることもあるので、それを踏まえてのセルフケア指導をして頂けます。(三日坊主にならないようコツコツ頑張ります)知らず、知らずの自分のクセや生活習慣を見直す良い機会になっています。
harmony 1
harmony 1
09:07 02 Jul 22
改善されなかった痛みが解消されました!スポーツ競技をしている子どもですが、2年ほど前から左膝の痛みに悩まされていました。整形外科で、レントゲン・MRIも撮りましたが、どこの病院でも異常は見つからず、原因がわかりませんでした。そんな中、下大前先生に診ていただいたところ、ほんの数分で、原因がわかりました!先生は、わかりやすく説明して下さり、すごく納得しました。そして、簡単な体操も教えていただき、以後痛みが出ることはなくなりました。今まで、いつ痛みが出るのかと不安でしたが、先生のおかげで痛みも不安も解消されました。本当にありがとうございました。私自身も、長年にわたり肩こりに悩まされていたこともあり、診ていただきました。絶妙な力加減で、施術中に身体から力みが抜けていくのが感じられ、とても心地良かったです。そして、肩こりの原因を解消すべく、簡単な方法を教えていただきましたので、日常生活の中で実践しています。いつも的確な診断で、とても信頼のできる先生にやっと出会うことができて、本当に感謝しています。前述のように先生の施術が素晴らしのはもちろんですが、プライベート空間での施術ですので、色々な事をゆっくりとお話しすることもでき、身体も心もリフレッシュできます。先生は、一人一人の症状に合わせたオーダーメイドの施術・アドバイスをされているのだと、実感しました。また、先生のお話から、身体と向き合う機会を得れたことも、とても感謝しています。今後とも、よろしくお願い致します。
See All Reviews
js_loader

カテゴリー