お知らせ 観察点

観察点29 焚き火とLEDライト

2020年9月4日 天気は恵の雨ですね(^ ^)

先日、

家族で久々のキャンプに行ってきました。

そこで、感じたこと率直に書いてみたいなと思います。

上の焚き火写真は、

その時のものです。

そして、

下の画像は自宅のLEDの室内灯です。

どちらも周囲を照らす灯りであることには変わりはありませんが、

利便性では圧倒的にLEDですし、しかも省エネですし。

最近はLEDライトの価格も下がってきたので、

現代の明るく光るものはほとんどLEDになってきましたよね。

それと比べると、

焚き火というのは料理もできる利点はあるものの、

灯りとしてはLEDと比べて圧倒的に暗いですし、

いちいち火を起こす必要はあるし、

燃料となる薪がないと出来ません。

そもそも、都会の家庭では匂いや煙の問題で出来ないです。笑

とにかくどこを取ってもLEDよりは基本的には不便です。

ただ一点だけ焚き火が良いな!と思うのは、

眼に優しい。

僕もキャンプの時しか焚き火はしないですが、

焚き火の炎はずっと観ていても平気ですが、

LEDのライトは眼に刺さるというか、目が痛いですよね。

なぜか焚き火を観ていると、

何か普段知らない間に張り詰めている『自分の中にあるなにか』が、

フッと緩むような感覚があります。

これは焚き火でないと感じられないかもしれないです。

本当に、皆さんにも感じていただきたいいんですよね。

近い将来、普段焚き火なんてしないし、アウトドアなんか縁がないという人でも、

来やすい場所を創りたいなと思っています。笑

LEDがだめな訳でなく、

焚き火が良いという訳でもなく、

ただ、お互いがお互いにはない良さを持っていて、

全く違う2つのものだからこそ、それぞれの良さが光り、2つは調和できる。

そんな気が焚き火をしていて思うところです。

普段がLEDだから焚き火の良さがわかるし、

日常が焚き火だったからこそLEDというものへと発展してきたこともまた事実です。

世の中では、

みんなが同じようにすること。が調和だと思っている方がほとんどかもしれません。

ですが、

本来はみんなが違う。からこその調和であって、

調和しようとみんなが同じ形を目指そうとすることこそが、

一番調和しない状況を創っている。

それが、今の現代社会なのかもしれません。

窮屈すぎてなんだか息が詰まりますね。

『朝起きて、ただ焚き火の前でコーヒーを飲む。』

たったこれだけで幸せだなと感じることができます。

そういう経験って日常にはなかなかないなと、僕はすごく感じます。

皆さんは、ほんの何気ないことに幸せを感じますか?

幸せとはなろうとするものではなく、

幸せが今ここにあることを気付く感性のことなのかもしれませんね。

僕たちが、

普段行動していることの原動力はなんだと思いますか?

多くの場合、

不安や恐れ、不足感。という感情が原動力になっていることはお気付きですか?

  • 病気にはなりたくない。だから◯◯をしておこう。
  • お金がないとやっていけない。だから◯◯しなくちゃ。
  • 将来こうはなりたくないから、今◯◯しておかないと。

よくよく考えると、

僕たちの普段の行動の原動力って、

楽しい!とか、面白い!ではなく、

ほとんどが不安や恐れ、不足感になりがちですよね。

不足感や不安が原動力であって、本心で楽しくてやっていることではないと、

人は疲れます。

いやいややっていることって肩こりませんか?

肩がこれば整体に行こう!ってなりますね。

整体で肩こりを取ることはさして難しくはないですが、

それをしたところで、

その人自身が肩がこる日常を送っている限りまた肩はこりますよね。

僕は整体師ですが、

ただ症状を改善することには意味がないというか、

返って悪くさせることもあると言い続けている理由はここにあります。

肩こりを改善することよりも、

その人自身が肩がこる生活をしなくちゃいけないのはなぜなのか?

を考えていくことに意味があると僕は考えて整体をしています。

僕の整体を受けて肩こりが良くなった!というよりも、

肩がこらない日常を送ってほしい。そんなふうになっていけたら良いなと思っています。

普段の生活ではつい、

何かが足りないとか、不安だから早くこうしなくちゃ!みたいなことばかりで、

張り詰めがちですが、

そんな緊張をフッと緩めて、今ここにある幸せを感じるきっかけになってくれるのが、

僕にとっては「焚き火」です。

皆さんも、

機会があれば一度焚き火やってみてください。

普段の生活を焚き火メインですることはいやですが。笑

たまにやるととても良いもんですよ(^^)

整体庵 大空
4.9
Based on 73 reviews
powered by Google
賀茂淳子
賀茂淳子
02:49 20 Dec 22
今年の2月に石川から大阪市に引っ越してきました。1月に娘が産まれたばかりで慣れない環境、慣れない育児に体調を壊してしまいました…。薬漬けの毎日。前から症状もあったパニック障害も再発…。なかなか改善もしなくて、ネットで検索してたら『大空』さんを見つけました!子連れでもOKで評価も良かったのですぐ連絡しました。古民家でゆっくりできるところです⭐︎子供も見てくれるのでありがたかったです!先生の施術はとても気持ち良く、毎回行くのが楽しみでした♡先生は知識が豊富でたくさんアドバイスをしていただきました⭐︎『大空』さんに行くよーになってから薬もあまり飲まなくなりました!電車で長い時間乗れたり、1人で電車乗れるまでもなりました!お出かけも楽しく行けるよーになりました。ホントに感謝、感謝です♡ありがとうございました!!体調悪くなった時はまたよろしくお願いします!!
TOMOKO KAWAKAMI
TOMOKO KAWAKAMI
08:28 24 Oct 22
本日は、前々から美容鍼にも興味があって主人に内緒と自分の癒しにダブル施術〜★先日より股関節に粉瘤が出来て歩き難いし右足付け根も悲鳴を上げており暫く辛かったので先生に診て頂きました。腎臓が弱っていたみたいで、食事の偏りが原因て言われ「葉がついた大根」「反時計回りの大根おろし」お腹に置いた謎の紙、、、マジシャンみたいですが紙に「大根」、、、ミステリーですが、皮付きの大根を摂る様に言われましたので明日から摂取します!で、美容鍼もびっくりするくらい変化どころか別人みたいにクイッとリフトアップや肌の色が明るくなってしまい病みつきになりますよ。美容鍼の先生、お顔小さし羨ましい〜整体では、足が軽くなってると言われて本当に軽くなって気分も最高でした。先生方には、いつも感謝です( ^ω^ )
石田桂子
石田桂子
12:40 15 Oct 22
体力的にも精神的にもしんどい状態が続いていたのですが、大空で診て頂いて身体も心理面も凄く楽になりました。今までどうしてもとれなかった身体の凝りや精神的なしんどさの原因が思ってもみなかったところにあったり、身体と心が繋がっている事を施術してもらいながら教えて頂き、自分でも実感し、自分の身体も気持ちもどんどん楽になって行くのがわかりました。ここで診て頂いて本当に良かったです。これからも定期的にお世話になりたいです。
藤原明未
藤原明未
11:24 09 Jul 22
アットホームな施術所です。階段を上がって2階でして頂くのでそこが難点かもしれません。でも、心身共に疲れているとき、笑顔で迎えてくれる先生がいらっしゃいます。それを裏方で支えておられる奥さんも素敵な笑顔で迎えて下さいます。なかなか自分のことは後回しになりがちですが、自分の身体と向き合えるいい時間を過ごさせてもらってます。金額は少々かかるかもしれませんが、自己投資にすれば妥当だと私は思います。自覚症状以外にも身体全体の不調を感じとってくれることもあるので、それを踏まえてのセルフケア指導をして頂けます。(三日坊主にならないようコツコツ頑張ります)知らず、知らずの自分のクセや生活習慣を見直す良い機会になっています。
harmony 1
harmony 1
09:07 02 Jul 22
改善されなかった痛みが解消されました!スポーツ競技をしている子どもですが、2年ほど前から左膝の痛みに悩まされていました。整形外科で、レントゲン・MRIも撮りましたが、どこの病院でも異常は見つからず、原因がわかりませんでした。そんな中、下大前先生に診ていただいたところ、ほんの数分で、原因がわかりました!先生は、わかりやすく説明して下さり、すごく納得しました。そして、簡単な体操も教えていただき、以後痛みが出ることはなくなりました。今まで、いつ痛みが出るのかと不安でしたが、先生のおかげで痛みも不安も解消されました。本当にありがとうございました。私自身も、長年にわたり肩こりに悩まされていたこともあり、診ていただきました。絶妙な力加減で、施術中に身体から力みが抜けていくのが感じられ、とても心地良かったです。そして、肩こりの原因を解消すべく、簡単な方法を教えていただきましたので、日常生活の中で実践しています。いつも的確な診断で、とても信頼のできる先生にやっと出会うことができて、本当に感謝しています。前述のように先生の施術が素晴らしのはもちろんですが、プライベート空間での施術ですので、色々な事をゆっくりとお話しすることもでき、身体も心もリフレッシュできます。先生は、一人一人の症状に合わせたオーダーメイドの施術・アドバイスをされているのだと、実感しました。また、先生のお話から、身体と向き合う機会を得れたことも、とても感謝しています。今後とも、よろしくお願い致します。
See All Reviews
js_loader

カテゴリー