お知らせ 観察点

観察点28 脊柱側彎症は人にとって本当に身体ハンデなのか?

いつものブログとは少し趣旨を変えて、

身体的な話もしてみようかなと思います。

僕のブログしか見たことない人は、

僕のことをメンタル的な悩み専門家かと思っている方もいるかもしれませんが。笑

僕はメンタルだけを扱う専門家ではありません。笑

今は整体師として活動していますが、

元々はスポーツアスリートのトレーニング指導や、リハビリが専門で、

過去はスポーツ整形外科で勤務いましたので、

骨や筋肉の怪我がまずは専門になります。

整体師として活動を始めてから、

縁があって産科、婦人科で整体していた時期もありますが、

基本的には骨や筋肉など身体の専門家ですし、

その骨や筋肉の怪我の原因を探究していくと、

メンタル的な課題がどうしても無視できないのが、

メンタルっぽいブログが多い理由でもあります。

前置きが長くなりました。。

今日は、

はじめてブログにする内容かもしれませんね。

脊柱側弯症について。

もう少し言えば、

骨や関節の変形についてよく誤解されていることがあるのでその辺りの話になります。

側弯症がどんなものか?

というのは、

僕のホームページの側弯症のところに詳しく記載していますので、

こちらも合わせて観てみて下さい。

側弯症にしても、

膝や股関節の変形にしても、

整形外科で検査すると、

まずこう言われることが多いです。

「骨の変形があります。

変形は手術しないと治ることはないです。

けれど手術するほどでもないので痛み止めで痛みを抑えながら様子をみましょう」

はっきり言えば、

痛みを抑えて変形が悪化するなら手術しましょう。

みたいなことです。

で、

最も問題なのが、

側弯症など骨関節の変形で悩まれた方はわかるかと思いますが、

「手術をしないで済むような何かやりようはないのか?」

ということだと思うんですね。

これを医師に相談すると、

「側弯症の場合は腰に大きなコルセットを巻いて身体に負担をかけないようにするくらいしかないですね…」

と言われることが多いです。

これだったら、

様子をみながら手術が必要になるのを待って、

手術をする。

といった?な考えになってしまいますよね。

上の背骨レントゲン画像は、

僕の整体を受けに奈良県からこられている男子高校生のレントゲン画像です。

(御本人、御家族様に許可を得て掲載しています)

彼は野球ピッチャーをしていて、

側弯症からくる身体の痛みで投球できない時期もあったそうです。

画像右は一年前のレントゲン画像、

左側のつい先日のレントゲン画像になります。

両画像とも側弯はありますが、

右側よりも左側の背骨が筋バランスもよくキレイなのは一目瞭然だと思います。

脊椎専門の整形外科医から、

先日の定期検診で、

この画像の状態なら問題ないので、

経過観察にも来なくていいよ。

と言われたそうです。

この施術で行ったのは、

動かしにくい背骨を刺激したことと、

背骨が本来どんな動きをしていたか?を思い出す体操をして、

動きにくく、

固まっていた背骨を動かしていくという、

シンプルなことを指導しただけですが、

とても真面目に自宅での体操を取り組んでくれたこともあり、

画像上でもいい感じに変化しましたね。

側弯症の問題は側弯症ではない?

側弯症にしても、

その他関節の変形にしても、

骨や関節の変形があるから、

自分の身体は怪我しやすいとか、

パフォーマンスが上がらないと思われがちですが、

結論、それはありません。

関節の変形があってもなくても、

変形=身体が痛い原因

ではありません。

逆に言えば、

脊椎や膝足首などに信じられない変形がある方でも痛みもなく、

キレイに動ける人も普通にたくさんいます。

側弯症で有名なアスリートは、

陸上のウサイン・ボルトですが、

彼にとって側弯症がハンデでしょうか?

だとすれば、世界記録は出せないでしょう。

問題は骨や関節の変形があるかないかではなく、

自分の身体をどれだけ自在に扱えるか?

ということなんですね。

先程ご紹介した高校球児も、

自分が使えていなかった筋肉を知り、それを動かせるようになっていったことで、

結果的に側弯症も改善しているだけなんですね。

側弯症という骨の変形を治すには手術で脊椎を大工仕事同様に割って繋ぎ直す必要がありますが、

骨だけ真っ直ぐにしたところで、

本人が扱える筋肉が以前のままであれば、

側弯症の手術をして10〜30年ほどすれば、

また同じような側弯症が形作られるだけだと思いますね。

側弯症になる原因については、

人それぞれ違い部分があるのでブログでは記載出来ませんが、

ただ、

このブログでお伝えしたいのは、

骨や関節に変形があっても、

身体の動かし方が上手くなれば、

問題ないよ。

ということなんですね。

側弯症は人間にとってハンデなのか?

先日ご縁があって、

とあるプロ野球チームの投手(野球している人なら全員知っているような人)

の方と奇跡的に会わせて頂く機会があって、

その方は開幕投手を務めた選手なんですが、

開幕前まで肩が上がらない状態だったそうで、日常生活も厳しい状態だったそうですが、

開幕戦は見事な投球をしていました。

しかも、

トレーナー含めて監督コーチまで、

この選手の肩があがらないことは誰にも気付かれなかったそうです。笑

いつも通りに肩があがらないなら、

こっち側の筋肉で投げれば、投げれる。ということを当たり前に出来る選手なんですね。

この選手は、

毎年かなりの投球回数ながら大きな怪我を全くしない選手で、

チームからすれば、

一年だけ大活躍して怪我がちな選手より、

怪我せず毎年安定して活躍してくれる計算できる選手は非常にありがたいでしょうね。

ちなみにこの選手は、

特別身体が強いわけでも、

柔軟性のある身体でもないと思います。

巷で言われている筋肉がたくさんあれば怪我をしない。

とか、

ストレッチたくさんやって柔らかくしておけば怪我をしない。

とかは全部嘘です。笑

身体が弱くても、

硬くても、

側弯症でも、

関節に変形や痛みがあっても、

出来る限り身体の筋肉を満遍なく扱うことが出来てくると、

本当に怪我をしにくい身体になる。

ということがよくわかるのではないかな?と思います。

なので、

側弯症というのはやるべき事を間違えなければ、

アスリートにとっても、

一般生活においても、

大きな身体的ハンデにはならない。

と僕は考えています。

側弯症は手術でしか治らないからもう諦めるしかない。

私の膝は変形しているから、

なにをしても無駄。

そんなふうに考えて酷くなるのを待つのは、

ちょっともったいないんじゃないかな?と感じます。

痛みという症状は、

実はとても便利というか、

自分の身体を知ることができる便利な症状なんです。

痛みや症状については、

別のブログでも度々解説しているので、

詳しい記載は省きますが、

重要なことは、

痛みは悪いものではなく、

自分が普段使えなくなっている筋肉を教えてくれる有難い手かがりになるということなんですね。

側弯症も、

ハンデなんかではなく、

それをキッカケに自分使えない筋肉を知り、自分の癖を知ることが出来れば、

生まれ持ったありがたいプレゼントですよ。

僕はそんなふうに考えて、

普段、人様の身体を観察しています。

今日は久しぶりにながーいブログになってしまいましたが、

ここまで長々と読んで頂いてありがとうございました!

遠慮なく御質問ください。

なかなかブログで書けないことが多いので、

興味のある方は気軽に質問して下さいね。

それでは今日はこの辺で!

皆様いつも本当にありがとうございます。

整体庵 大空
4.9
Based on 73 reviews
powered by Google
賀茂淳子
賀茂淳子
02:49 20 Dec 22
今年の2月に石川から大阪市に引っ越してきました。1月に娘が産まれたばかりで慣れない環境、慣れない育児に体調を壊してしまいました…。薬漬けの毎日。前から症状もあったパニック障害も再発…。なかなか改善もしなくて、ネットで検索してたら『大空』さんを見つけました!子連れでもOKで評価も良かったのですぐ連絡しました。古民家でゆっくりできるところです⭐︎子供も見てくれるのでありがたかったです!先生の施術はとても気持ち良く、毎回行くのが楽しみでした♡先生は知識が豊富でたくさんアドバイスをしていただきました⭐︎『大空』さんに行くよーになってから薬もあまり飲まなくなりました!電車で長い時間乗れたり、1人で電車乗れるまでもなりました!お出かけも楽しく行けるよーになりました。ホントに感謝、感謝です♡ありがとうございました!!体調悪くなった時はまたよろしくお願いします!!
TOMOKO KAWAKAMI
TOMOKO KAWAKAMI
08:28 24 Oct 22
本日は、前々から美容鍼にも興味があって主人に内緒と自分の癒しにダブル施術〜★先日より股関節に粉瘤が出来て歩き難いし右足付け根も悲鳴を上げており暫く辛かったので先生に診て頂きました。腎臓が弱っていたみたいで、食事の偏りが原因て言われ「葉がついた大根」「反時計回りの大根おろし」お腹に置いた謎の紙、、、マジシャンみたいですが紙に「大根」、、、ミステリーですが、皮付きの大根を摂る様に言われましたので明日から摂取します!で、美容鍼もびっくりするくらい変化どころか別人みたいにクイッとリフトアップや肌の色が明るくなってしまい病みつきになりますよ。美容鍼の先生、お顔小さし羨ましい〜整体では、足が軽くなってると言われて本当に軽くなって気分も最高でした。先生方には、いつも感謝です( ^ω^ )
石田桂子
石田桂子
12:40 15 Oct 22
体力的にも精神的にもしんどい状態が続いていたのですが、大空で診て頂いて身体も心理面も凄く楽になりました。今までどうしてもとれなかった身体の凝りや精神的なしんどさの原因が思ってもみなかったところにあったり、身体と心が繋がっている事を施術してもらいながら教えて頂き、自分でも実感し、自分の身体も気持ちもどんどん楽になって行くのがわかりました。ここで診て頂いて本当に良かったです。これからも定期的にお世話になりたいです。
藤原明未
藤原明未
11:24 09 Jul 22
アットホームな施術所です。階段を上がって2階でして頂くのでそこが難点かもしれません。でも、心身共に疲れているとき、笑顔で迎えてくれる先生がいらっしゃいます。それを裏方で支えておられる奥さんも素敵な笑顔で迎えて下さいます。なかなか自分のことは後回しになりがちですが、自分の身体と向き合えるいい時間を過ごさせてもらってます。金額は少々かかるかもしれませんが、自己投資にすれば妥当だと私は思います。自覚症状以外にも身体全体の不調を感じとってくれることもあるので、それを踏まえてのセルフケア指導をして頂けます。(三日坊主にならないようコツコツ頑張ります)知らず、知らずの自分のクセや生活習慣を見直す良い機会になっています。
harmony 1
harmony 1
09:07 02 Jul 22
改善されなかった痛みが解消されました!スポーツ競技をしている子どもですが、2年ほど前から左膝の痛みに悩まされていました。整形外科で、レントゲン・MRIも撮りましたが、どこの病院でも異常は見つからず、原因がわかりませんでした。そんな中、下大前先生に診ていただいたところ、ほんの数分で、原因がわかりました!先生は、わかりやすく説明して下さり、すごく納得しました。そして、簡単な体操も教えていただき、以後痛みが出ることはなくなりました。今まで、いつ痛みが出るのかと不安でしたが、先生のおかげで痛みも不安も解消されました。本当にありがとうございました。私自身も、長年にわたり肩こりに悩まされていたこともあり、診ていただきました。絶妙な力加減で、施術中に身体から力みが抜けていくのが感じられ、とても心地良かったです。そして、肩こりの原因を解消すべく、簡単な方法を教えていただきましたので、日常生活の中で実践しています。いつも的確な診断で、とても信頼のできる先生にやっと出会うことができて、本当に感謝しています。前述のように先生の施術が素晴らしのはもちろんですが、プライベート空間での施術ですので、色々な事をゆっくりとお話しすることもでき、身体も心もリフレッシュできます。先生は、一人一人の症状に合わせたオーダーメイドの施術・アドバイスをされているのだと、実感しました。また、先生のお話から、身体と向き合う機会を得れたことも、とても感謝しています。今後とも、よろしくお願い致します。
See All Reviews
js_loader

カテゴリー