お知らせ

不安という感情の正体は希望?ー不安はマイナス思考ではないー

おはようございます。

整体庵大空の下大前です。

今日は、

『不安という感情の正体は希望? ー不安はマイナス思考ではないー』

というお話をしたいと思います。

不安という感情は、人間でなくとも、

動物には皆に存在する感情ではありますが、

近年、不安に苛まれて、不安に大きく左右され起こる様々な症状による「不安障害」で、

悩む方は年々増え続け、

日本人10人に2人は経験すると言われるほど、急増している病とされています。

不安という感情の正体に触れるほどに、

不安に対するネガティブな思考は崩れ、

不安こそが希望であることに気づくことができるはずです。

不安という感情が、不安障害を引き起こす原因のように考えられていますが、

僕自身はそうではないと考えています。

不安という感情をネガティブに捉える心が、不安障害を引き起こすのではないでしょうか?

今日は、

僕が想う、不安について考えることをお話してみたいと思います。

もし、

あなたが今、不安障害や、パニック障害で悩んでいて、

深い苦しみを感じているのであれば、

一度読んでみてください。

それではお話していきましょう。

ー今日のお話ー

  1. 不安は本当にマイナス思考なのか?
  2. 不安を感じるということは…
  3. 不安と自己否定
  4. 不安は希望?
  5. まとめ

不安は本当にマイナス思考なのか?

不安はマイナスなんかではない

「不安」「恐怖」はマイナスな思考である。

と考える方は多いと思います。

喜怒哀楽の感情のうち、

喜と楽はプラスの感情で、

怒と哀はマイナスの思考。

というのが、世間一般が常識です。

そして、マイナス思考はよくないから、

プラス思考に変えていこうという多くのセミナーや、

書籍がみられます。

しかし、

ここにまず疑問を感じているのは僕だけでしょうか?

不安とは、本当にマイナスでよくない感情なのでしょうか?

不安を感じることができない動物や、人間は、

とうの昔に、絶滅していたはずです。

今私たちの身の回りにある道具も、「不安」という感情から生み出されたものが多くあるのではないでしょうか?

例えば、冷蔵庫。

これは、食べ物がなかった時代に、少しでも食物を保存しようと発想して、

できたものですよね。

冷蔵庫は、飢えに対する不安から生まれた道具です。

エアコンや、冷暖房設備なども、

暑さや、寒さに対する不安に対処するために生まれた道具です。

このように不安という感情は、人間には、

必ず存在しています。

しかし、僕は、

不安は人間に必要な感情だから、プラスに考えましょう。

と言いたいのではありません。

そもそも、人の思考に、プラスもマイナスなんてないし、

そこに優越をつけれるものではないのです。

不安を感じ、神経質な人がいるということは、

無鉄砲で、鈍感な人がいます。

もし、世界中の人が皆鈍感な人間しかいないとなれば、

その世界には、鈍感な人は存在しなくなります。

なぜなら、全員が鈍感なら、もはや鈍感などと感じないからです。

神経質で、不安な人がいるから、

鈍感な人が存在できるのです。その逆も然りです。

つまり、

不安を感じやすい人も、鈍感な人も両方存在してくれるから、世界が成り立つのではないでしょうか。

どちらが、いいも悪いもない世界なのです。

不安を感じるということは…

不安は希望の裏返し

不安は、

その大抵ができること、できそうなことに対して感じます。

あなたが少し足の筋力が衰えてきたことに対して不安を感じていたとして、

新幹線に乗って、長い距離を歩くような旅行には不安を感じるかもしれません。

しかし、

フルマラソンを走ろうとすることには不安を感じることはありません。

それは、そもそも、

フルマラソンなんて、走れるとも、走ろうとも思っていないからです。

新幹線旅行のようにできそうなことに対して感じるのが、

不安なのです。

であれば、

あなたが不安を感じるということは、その裏側に

不安を感じることに対して「できるかもしれない」という希望が、

あるからではないでしょうか?

僕にも、いくつかの不安を感じることがあります。

しかし、

僕はその不安に感じている自分に、希望を感じている自分がいることを

感じています。

こういう話をすると、

「では、不安をプラスに捉えなさいということですか?」

と質問されますが、それとは全く違う世界です。

不安をプラスに捉えようとすることは、

その前提に、不安をマイナスに捉えているからです。

その考えがある限りは、どれだけプラスに捉えようとしても、

不安=マイナスであることは変わりません。

僕は話をしているのは、

不安をプラスに捉えようとすることではなく、

その裏側には、自分の希望や可能性があることに気づいて欲しいのです。

そうすれば、

不安を感じることにワクワクしてくるかもしれませんね。

「生活に不安があるから働いている。」

という人が世の中大半ではないでしょうか。

しかし、

もしかしたら、

「生活に希望があるから、働く」

と言える時代だと僕は思います。

不安と自己否定

自己否定は自らを病気にする

僕は、

この世の中に、病気というものは存在していないと考えています。

しかし、

病気という考え、思考は存在しています。

この考えには多少異論のある人もいると思いますが…

あくまで僕個人の考え方をお話しているので、

主義主張の自由をお許しください。

不安や怒りを、マイナスと捉えることは、

自分自身が不安を感じることをダメなことだと考えていますよね?

もしくは、不安で神経質な自分がいやになっていませんか?

それは、「自己否定」していることになります。

不安を感じる自分をマイナスに捉えることは、

不安を感じる自分を否定していることですよね?

それを無理やり、プラスに捉えようとすることもまた自己否定になってしまいます。

自己を否定していると、

色々な病気と言われる現象が身体に起き続けます。

自己否定が、本来ない病気を引き起こすことになるのです。

あなたは、

食生活が病気の原因と考えているかもしれません。

しかし、

食生活にとても敏感で、食材、製法、産地、調味料、調理法まで、

こだわって食べていても、病気になる人がいる反面、

食事になんの気も使っていないのに、

病気知らずな人もいることに気付いていませんか?

本当に食事内容だけが病気の原因になり得るのであれば、

食事にさえ気をつけていれば、

病気になどならないはずです。

しかし、現実はそうではありませんね。

それは、

いくら素材や産地や製法にこだわっていても、

「身体に悪いものを食べていると自分は病気になる」

という自己否定の考えが、根底にあるからです。

その考えを前提にしていれば、

当然、何を食べていても病気というありもしない現象に見舞われてしまいます。

ある意味それが、食生活の奥深さなのかもしれません。

不安は希望?

不安障害を改善するために

不安を感じること。

それは、人間としてごく普通のことです。

そこに、

マイナスやプラスはないのです。

ましてや、

不安を感じている自分を嫌悪し、自己否定することになんの意味があるのでしょうか?

不安を感じている自分を否定するということは、

不安感情をマイナスだと捉えているからではないでしょうか?

不安を感じる自分を否定する必要はどこにあるのでしょう?

不安は、希望の裏返しです。

不安を感じる事柄にワクワクを感じている自分がいることを忘れてはいけません。

これは、

「そんなことはない。」と思われるかもしれません。

しかし、

あなたが違うと思っても、あなたの不安の裏側には、

希望が存在しています。

それでも、不安に苛まれて生きる人生も悪くはありません。

不安の裏側に希望を感じることもできます。

どちらを選んでも、正解です。

あなたがどう生きたいか。それだけが大切なのです。

人生は、必ず思った通りにことが進みます。

それだけは間違いないことだと、僕は思います。

まとめ

不安障害=希望

いかがだったでしょうか?

今日は、不安の僕なりの考えをお話してみました。

おそらく、

不安障害に対してこんなことを言っている整体師はかなり少ないでしょう。

ですが、

あなたが知っている身体の常識、世間が信じている身体の常識は、

ごく一部でしかなく、正解かどうかもはっきりわかりません。

その中で、何を信じて、

何を実践するかは、あなたが選ぶことができます。

ぜひ、このブログを参考に、日々の生活を見直して見てください。

また、わからないことがあればどんどん質問してくださいね。

それでは今日はこの辺で!

整体庵 大空
4.9
Based on 73 reviews
powered by Google
賀茂淳子
賀茂淳子
02:49 20 Dec 22
今年の2月に石川から大阪市に引っ越してきました。1月に娘が産まれたばかりで慣れない環境、慣れない育児に体調を壊してしまいました…。薬漬けの毎日。前から症状もあったパニック障害も再発…。なかなか改善もしなくて、ネットで検索してたら『大空』さんを見つけました!子連れでもOKで評価も良かったのですぐ連絡しました。古民家でゆっくりできるところです⭐︎子供も見てくれるのでありがたかったです!先生の施術はとても気持ち良く、毎回行くのが楽しみでした♡先生は知識が豊富でたくさんアドバイスをしていただきました⭐︎『大空』さんに行くよーになってから薬もあまり飲まなくなりました!電車で長い時間乗れたり、1人で電車乗れるまでもなりました!お出かけも楽しく行けるよーになりました。ホントに感謝、感謝です♡ありがとうございました!!体調悪くなった時はまたよろしくお願いします!!
TOMOKO KAWAKAMI
TOMOKO KAWAKAMI
08:28 24 Oct 22
本日は、前々から美容鍼にも興味があって主人に内緒と自分の癒しにダブル施術〜★先日より股関節に粉瘤が出来て歩き難いし右足付け根も悲鳴を上げており暫く辛かったので先生に診て頂きました。腎臓が弱っていたみたいで、食事の偏りが原因て言われ「葉がついた大根」「反時計回りの大根おろし」お腹に置いた謎の紙、、、マジシャンみたいですが紙に「大根」、、、ミステリーですが、皮付きの大根を摂る様に言われましたので明日から摂取します!で、美容鍼もびっくりするくらい変化どころか別人みたいにクイッとリフトアップや肌の色が明るくなってしまい病みつきになりますよ。美容鍼の先生、お顔小さし羨ましい〜整体では、足が軽くなってると言われて本当に軽くなって気分も最高でした。先生方には、いつも感謝です( ^ω^ )
石田桂子
石田桂子
12:40 15 Oct 22
体力的にも精神的にもしんどい状態が続いていたのですが、大空で診て頂いて身体も心理面も凄く楽になりました。今までどうしてもとれなかった身体の凝りや精神的なしんどさの原因が思ってもみなかったところにあったり、身体と心が繋がっている事を施術してもらいながら教えて頂き、自分でも実感し、自分の身体も気持ちもどんどん楽になって行くのがわかりました。ここで診て頂いて本当に良かったです。これからも定期的にお世話になりたいです。
藤原明未
藤原明未
11:24 09 Jul 22
アットホームな施術所です。階段を上がって2階でして頂くのでそこが難点かもしれません。でも、心身共に疲れているとき、笑顔で迎えてくれる先生がいらっしゃいます。それを裏方で支えておられる奥さんも素敵な笑顔で迎えて下さいます。なかなか自分のことは後回しになりがちですが、自分の身体と向き合えるいい時間を過ごさせてもらってます。金額は少々かかるかもしれませんが、自己投資にすれば妥当だと私は思います。自覚症状以外にも身体全体の不調を感じとってくれることもあるので、それを踏まえてのセルフケア指導をして頂けます。(三日坊主にならないようコツコツ頑張ります)知らず、知らずの自分のクセや生活習慣を見直す良い機会になっています。
harmony 1
harmony 1
09:07 02 Jul 22
改善されなかった痛みが解消されました!スポーツ競技をしている子どもですが、2年ほど前から左膝の痛みに悩まされていました。整形外科で、レントゲン・MRIも撮りましたが、どこの病院でも異常は見つからず、原因がわかりませんでした。そんな中、下大前先生に診ていただいたところ、ほんの数分で、原因がわかりました!先生は、わかりやすく説明して下さり、すごく納得しました。そして、簡単な体操も教えていただき、以後痛みが出ることはなくなりました。今まで、いつ痛みが出るのかと不安でしたが、先生のおかげで痛みも不安も解消されました。本当にありがとうございました。私自身も、長年にわたり肩こりに悩まされていたこともあり、診ていただきました。絶妙な力加減で、施術中に身体から力みが抜けていくのが感じられ、とても心地良かったです。そして、肩こりの原因を解消すべく、簡単な方法を教えていただきましたので、日常生活の中で実践しています。いつも的確な診断で、とても信頼のできる先生にやっと出会うことができて、本当に感謝しています。前述のように先生の施術が素晴らしのはもちろんですが、プライベート空間での施術ですので、色々な事をゆっくりとお話しすることもでき、身体も心もリフレッシュできます。先生は、一人一人の症状に合わせたオーダーメイドの施術・アドバイスをされているのだと、実感しました。また、先生のお話から、身体と向き合う機会を得れたことも、とても感謝しています。今後とも、よろしくお願い致します。
See All Reviews
js_loader

カテゴリー