お知らせ

「実は足裏に負担をかけていた?」足裏の痛みを悪化させる対処法8選

  • 朝起きると足裏の痛みがひどくて、歩けない
  • 踵から足裏の痛みが強くて、外出することができない
  • 病院で足底腱膜炎と診断され、対処しているが効果がない

このような、ことでお悩みではないでしょうか?

足裏の痛みは、病院や整骨院に行ってもなかなか改善が見られない方もとても多く、
日常生活にも大きな支障が出ていることと思います。

一般的に足底腱膜炎(足裏の痛み)に効くとされている対処法は、
ネットで調べたり、病院や整骨院で教えてくれる方法の中にも、
実は、足裏の痛みを悪化させかねない方法があります。

このような間違った対処法を行なった結果、足裏の痛みが改善せず、
長引いているケースも少なくありません。

そこで、今日のブログでは、
実は足裏の痛みに逆効果だった、足裏痛対処法をその理由とともにお話していきたいと思います。

思い込みが外れ、足裏の痛み、足底腱膜炎でお悩みの方に参考になれば幸いです。

それではお話していきましょう。

間違った足裏痛対処法① 五本指ソックス

五本指ソックスは足裏痛に悪い

健康にいい靴下といえば、この五本指ソックスを思いつくのではないでしょうか?

近所の靴下屋さんに行っても、やはり健康にいい靴下コーナーとして販売されていました。

足裏の痛みにも、効果があるものと思い履いている方も多く見受けられるのですが、
実はこの五本指ソックスは足裏への負担が増える靴下なのです。

これは、足指を動かす筋肉の走行を見てもよくわかります。(下の図)

私たちの足は、
五本の指が独立して動くのですが、
構造的には、足の親指だけが独立していて、
その他4本がまとまって動きます。

この仕組みが、裸足で歩くには都合のいい構造だったのかもしれません。

こんな構造をしている僕たちの足が、靴下を履くとしたら五本指ではなく、
どんな靴下が適しているのか?

この構造を見る限り、昔ながらの足袋がもっとも合理的なんですね。

試しに、五本指ソックスと足袋、それぞれで5kmほど歩いてみると、
足裏の疲労感が全く違い、その差が歴然とわかるはずです。

足の構造

間違った足裏痛対処法② 足の中敷を作成する

インソールは足裏に悪い

足底腱膜炎と診断されると、
病院や整骨院でも足の中敷、インソールを購入するか、
足型を取って、オーダーメイドで中敷を作成することを勧められると思います。

インソールの基本的な発想として、
低下した足の機能を、インソールで補正して高めるという考えで行われるのですが、
このインソールを使うと、もちろん足は楽をできますから、症状が改善するはずです。

ですが、低下した足の機能が改善するわけではありません。

足は本来、裸足でも歩けるように完璧に設計されていて、
その機能をインソールでサポートすると、インソールがないと、
足が正常に機能しない状態に陥ります。

インソールは、それに頼ることによって、
将来的に足の機能をさらに低下させてしまう要因になるので、注意が必要です。

間違った足裏痛対処法③ バリアフリーの建物

バリアフリーは足に悪い

バリアフリーは、車椅子で生活する場合は非常に重要なポイントになります。

最近では、高齢化社会ということもあり、バリアフリーの自宅が増えています。

先日、テレビの特集で、
人は、歳を重ねるとどの程度つまずきやすくなるのか?という検証が行われていました。

その内容を見ていると、20歳代では爪先が地面から12cm上がっているのに対して、
70歳代では爪先が6cm程度でした。

このことからも確かに転倒防止という視点では、バリアフリーは重要です。

しかし、バリアフリーで楽に動けることは、足の機能を低下させてしまうことにもなります。

なので、あまりに若い間から、バリアフリー空間に慣れ親しむことは、
本来の足の機能を鈍らせてしまい、非常に危険と言えます。

人は本来、山道のような、凸凹した道を歩くことを前提に進化してきました。

しかし、現代の町並みには、当然そのような場所はほとんどなく、
体の機能は低下する一方です。

そんな時代だからこそ、便利さと逆の方向に行ってみることも大切かもしれません。

間違った足裏痛対処法④ 足のストレッチ

足のストレッチは不必要

足裏の痛みを改善するために、
足のストレッチを始めた方もいるかもしれません。

一般常識的なイメージとして、
「体が硬い=体を痛めやすい」というイメージを持っていないでしょうか?

実は、これが大きな思い込みなのです。

体は硬いことが悪いわけではなく、その人の体に適した柔軟性を持っています。

年齢を重ねるごとに、体が硬くなるのは、その年齢の体に適した柔軟性に変化していくからなんです。

さらにいうと、日常整体をしていても体を痛めやすい人が、必ずしも体が硬いわけではなく、
体が柔らかい人が、腰痛や膝痛を抱えているケースも多いのです。

むやみにストレッチを行うのではなく、
あなたの体で、うまく扱えない部分を扱えるように身体感覚を養うことが大切です。

間違った足裏痛対処法⑤ 足の筋力訓練

足の筋トレは必要ない

足の筋肉が落ちたから、足に痛みが出た。

足の筋力が弱ると、関節を保護をできない。

そんなことを一般的には言います。

ですが、これも実は単なる思い込みなんです。

アスリートでもなく、普通に日常生活を送っている方であれば、
普通に立って、歩くことができれば、必要な筋力は十分に足りています。

大切なことは、筋肉量ではなく、効率よく扱えるかどうかなのです。

実際、今から160年ほど前の江戸時代では、
一日に数キロ、飛脚(今で言う郵便屋さん)や人力車の人は一日に40km以上の距離を歩いていたそうです。

僕たち、現代人には考えられない運動量ですが、
では当時の人が、僕たちの数倍の筋力を持っていたかと言うと、決してそんなことはありません。

しかし、僕たちよりも、筋肉を効率よく扱うことは相当長けていたのではないかと思います。

足裏が痛いから、筋力トレーニングをして強化するという発想は、
非常に危険ですので、安易に取り組まない方がいいですね。

間違った足裏痛対処法⑥ タオルギャザー

タオルギャザーとは、床に引いたタオルを足の指の動きでたぐり寄せる体操です。

この方法は、確実に、足底腱膜への負担を増やすので、
やってはいけない方法です。

また、足指が器用に動いた方がいいという話を聞いたこともあると思いますが、
足指を自由に動かせることと、
体重をかけて歩くときに足指がしっかり働くことは、別物なのです。

つまり、足指を動かしてグー、チョキ、パーを出来ても、
実際に歩いたときに足指は機能していないということになります。

そればかりではなく、
タオルギャザーは、足裏にとても負担をかけるので、

やらないことをオススメします。

間違った足裏痛対処法⑦ ゴルフボールで足裏をマッサージする

足裏に痛みがあるときに、ゴルフボールなどで足裏をマッサージする方法がいいと聞いたことがあるかもしれません。

しかし、ゴルフボールはもちろんですが、
マッサージなどで、足底筋膜を緩めることは危険です。

「え? なんで?」

と、思われるかもしれません。

しかし、足裏の足底筋膜が張っていて痛みがあるときは、

「本来の動きをしてない何か」がある結果、足底筋膜が過剰に負担を背負って頑張っているわけです。

足底筋膜の張りそのものが悪いのではなく、そのさらに奥深い原因があるのです。

原因をそのままに、ゴルフボールなどで、足裏の足底筋膜だけを緩めるとどうなるか?

これを行うと、足底筋膜とそれ以外の部分にも張りや痛みが出る結果になり、
さらに治りが悪くなりますので、やらない方が得策なのです。

間違った足裏痛対処法⑧ 靴をオーダーする

オーダーシューズは足に悪い?

「靴をオーダーすることが、なんで足に悪いのか?」

これはかなり疑問に感じると思います。

オーダーシューズは、あなたの足に合わせて型をとって、
そこから靴を作成するので、当然楽チンなはずですよね?

ですが、
この楽な状態を作ることで、さらにあなたの足の悪い癖を助長することになり、
履いているときは楽ですが、
少しずつ、足の状態が悪くなることを手助けしてしまうことになるのです。

このように、便利なグッズほど、あなたの体本来の機能を損なうリスクが常に隣にあることも忘れてはいけません。

大切なことは、優れたグッズに頼ることではなく、あなた本来の動きを取り戻すことではないでしょうか?

まとめ

足裏の痛み、足底筋膜炎は対処法をしないことが重要

いかがでしたか?

意外に、「これもダメなの」って思うこともあったかもしれませんね。

共通して言えることは、
何か道具に頼ったり、何かで足りない自分の足の機能を補ったり、

することは、返って本来の身体機能や身体感覚を損なう結果を招くことに繋がるということなんですね。

年齢が若くなくても、体型が変わってしまっていても、
そんなことは関係ありません。

あなたの体本来の足の昨日は、眠っているだけでまだまだ働ける状態にあります。

何かに頼る前に、まずはあなたの身体感覚を取り戻すべきではないでしょうか?

ぜひ、一度あなたの生活を振り返ってみてくださいね。

何か大きな気づきがあると思います。

それでは今日はこの辺で!

整体庵 大空
4.9
Based on 73 reviews
powered by Google
賀茂淳子
賀茂淳子
02:49 20 Dec 22
今年の2月に石川から大阪市に引っ越してきました。1月に娘が産まれたばかりで慣れない環境、慣れない育児に体調を壊してしまいました…。薬漬けの毎日。前から症状もあったパニック障害も再発…。なかなか改善もしなくて、ネットで検索してたら『大空』さんを見つけました!子連れでもOKで評価も良かったのですぐ連絡しました。古民家でゆっくりできるところです⭐︎子供も見てくれるのでありがたかったです!先生の施術はとても気持ち良く、毎回行くのが楽しみでした♡先生は知識が豊富でたくさんアドバイスをしていただきました⭐︎『大空』さんに行くよーになってから薬もあまり飲まなくなりました!電車で長い時間乗れたり、1人で電車乗れるまでもなりました!お出かけも楽しく行けるよーになりました。ホントに感謝、感謝です♡ありがとうございました!!体調悪くなった時はまたよろしくお願いします!!
TOMOKO KAWAKAMI
TOMOKO KAWAKAMI
08:28 24 Oct 22
本日は、前々から美容鍼にも興味があって主人に内緒と自分の癒しにダブル施術〜★先日より股関節に粉瘤が出来て歩き難いし右足付け根も悲鳴を上げており暫く辛かったので先生に診て頂きました。腎臓が弱っていたみたいで、食事の偏りが原因て言われ「葉がついた大根」「反時計回りの大根おろし」お腹に置いた謎の紙、、、マジシャンみたいですが紙に「大根」、、、ミステリーですが、皮付きの大根を摂る様に言われましたので明日から摂取します!で、美容鍼もびっくりするくらい変化どころか別人みたいにクイッとリフトアップや肌の色が明るくなってしまい病みつきになりますよ。美容鍼の先生、お顔小さし羨ましい〜整体では、足が軽くなってると言われて本当に軽くなって気分も最高でした。先生方には、いつも感謝です( ^ω^ )
石田桂子
石田桂子
12:40 15 Oct 22
体力的にも精神的にもしんどい状態が続いていたのですが、大空で診て頂いて身体も心理面も凄く楽になりました。今までどうしてもとれなかった身体の凝りや精神的なしんどさの原因が思ってもみなかったところにあったり、身体と心が繋がっている事を施術してもらいながら教えて頂き、自分でも実感し、自分の身体も気持ちもどんどん楽になって行くのがわかりました。ここで診て頂いて本当に良かったです。これからも定期的にお世話になりたいです。
藤原明未
藤原明未
11:24 09 Jul 22
アットホームな施術所です。階段を上がって2階でして頂くのでそこが難点かもしれません。でも、心身共に疲れているとき、笑顔で迎えてくれる先生がいらっしゃいます。それを裏方で支えておられる奥さんも素敵な笑顔で迎えて下さいます。なかなか自分のことは後回しになりがちですが、自分の身体と向き合えるいい時間を過ごさせてもらってます。金額は少々かかるかもしれませんが、自己投資にすれば妥当だと私は思います。自覚症状以外にも身体全体の不調を感じとってくれることもあるので、それを踏まえてのセルフケア指導をして頂けます。(三日坊主にならないようコツコツ頑張ります)知らず、知らずの自分のクセや生活習慣を見直す良い機会になっています。
harmony 1
harmony 1
09:07 02 Jul 22
改善されなかった痛みが解消されました!スポーツ競技をしている子どもですが、2年ほど前から左膝の痛みに悩まされていました。整形外科で、レントゲン・MRIも撮りましたが、どこの病院でも異常は見つからず、原因がわかりませんでした。そんな中、下大前先生に診ていただいたところ、ほんの数分で、原因がわかりました!先生は、わかりやすく説明して下さり、すごく納得しました。そして、簡単な体操も教えていただき、以後痛みが出ることはなくなりました。今まで、いつ痛みが出るのかと不安でしたが、先生のおかげで痛みも不安も解消されました。本当にありがとうございました。私自身も、長年にわたり肩こりに悩まされていたこともあり、診ていただきました。絶妙な力加減で、施術中に身体から力みが抜けていくのが感じられ、とても心地良かったです。そして、肩こりの原因を解消すべく、簡単な方法を教えていただきましたので、日常生活の中で実践しています。いつも的確な診断で、とても信頼のできる先生にやっと出会うことができて、本当に感謝しています。前述のように先生の施術が素晴らしのはもちろんですが、プライベート空間での施術ですので、色々な事をゆっくりとお話しすることもでき、身体も心もリフレッシュできます。先生は、一人一人の症状に合わせたオーダーメイドの施術・アドバイスをされているのだと、実感しました。また、先生のお話から、身体と向き合う機会を得れたことも、とても感謝しています。今後とも、よろしくお願い致します。
See All Reviews
js_loader

カテゴリー