昨日、
「滋賀県立病院、肝臓がんの疑い見落とし 80代の男性患者死亡」https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20191002k0000m040302000c.html
というネットニュースをみました。
詳しく知りたい方ははリンクを張っていますのでみてみてください。
要約するとこのような内容です。
2019年4月に滋賀県である男性が肝臓ガンで亡くなられました。
しかし、
4年前の2015年に冠動脈(心臓の動脈)のCT検査をした際に、
「肝臓に腫瘤があり、ガンの疑いあり」と検査時に指摘されていたにも関わらず、
当時の主治医はそれを見逃し、2019年に肝臓ガンが悪化し亡くなられました。
このニュース、普通にみると、病院側の見落としが悪くて、
病院の責任問題を問われ、病院は遺族に謝罪し、担当した医師には処分を検討しているということです。
これをみて皆さんはどう思いますか??
病院の検査も絶対に信頼できないから怖いね。
しっかりした病院や医師にみてほしいね。
って思いますよね?
意見は人それぞれなので、どんな考えもありです。
確かに、
担当医が検査した医師の「肝臓ガンの疑いあり」という記載を見逃していたか、
専門外だから気付かなかったかまでは想像できませんが、
この病院内での連携や意思疎通が滞っていた病院だったことは確かですし、
今回の件以外でも、例えば、薬の処方などについても細かいヒヤリハットは多々あった組織だった可能性はあって、
その辺は大いに反省していただいて、
この病院が存続するのであれば、しっかり組織作りから見直していただきたいということは切に思います。
今回の男性患者様の例では、
2015年当時80代と、ネットに記載があったので、
お亡くなりになられた今年2019年時点では恐らく90代前半であったかと思います。
肝臓ガンというのは、
国立ガン研究センターの情報によると、
5年生存率
ステージⅠー59.6%
ステージⅡー35.6%
ステージⅢー14%
ステージⅣーⅠ.9%
となっています。
今回亡くなられた男性患者様の肝臓ガンのステージは公表されていないのでわかりません。
肝臓ガンの最新の治療は、
陽子線治療というのがあるそうですが、
この治療でも5年生存率は18%で治療ができないケースもあるそうです。
ちなみに陽子線治療の費用は160万円だそうです…
結果論といえば、それまでですが、
80代半ば〜後半で肝臓ガンが発生し、90代前半でお亡くなりになられている事を考えると、
2015年当時、「あなたは肝臓ガンで5年生存率は約◯◯%です」と言われていたら、
2019年まで果たして元気に生きておられたのかどうか。
80代でのオペや薬物療法は体力的にも負担は強いですし、
少なくとも、
2015〜2018年頃までの3年間は、肝臓ガンではない人間として元気に生活していたわけで、
今回は「病院の見逃し」という側面でしか情報は語られていませんが、
色々な角度からみると、知らなかった事で良かった事も多々あるのではないかなと思えてきたりもします。
こういうブログを書くと、
「見逃しを正当化するな!」という意見をいただきそうですが、
僕が言いたいのはそういう事ではなく、検査に行かない方がいいと言っているわけでもありません。
みる角度によって、
何が正しくて、何が正しくないのか、は180°入れ替わってしまいます。
ご遺族の立場を考えると、
やはり「あの時教えていてくれて、早めに検査していたら…」と思う気持ちも十分に察しますし、
もし、自分が遺族の立場だったらどう思うだろうか?
もし、自分が本人だったらどう思うだろうか?
と思いを巡らせてみても、何が正しいのか?難しい問いですよね。
受け入れ難い事実であると思います。
もし、僕が患者さんの立場であれば、
「肝臓ガン」である事を見逃してくれていた方が、ありがたいと思うかな?とも思いますが、
皆さんはどう思いますか??
これは外野の立場である僕たちには議論できますけど、
答えを出せるのは、当事者の方だけですし、
その答えは人それぞれなのだろうと思います。
しかし、
こういうネットニュースだけをみると、
単なる病院の不祥事としてしか扱っていなくて、
画像も病院関係者が頭を下げている写真なので、
どうしても情報が偏っていて操作された情報を鵜呑みにしてしまいがちです。
情報は一つの側面からみるのではなく、
いくつかの角度からよーく考える必要があるなと思わされた出来事でしたので、
ブログで紹介させていただきました。
とにもかくにも、
亡くなられた患者様のご冥福をお祈りいたします。
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 観察点21 天然農法
- 観察点19 池江璃花子さんに感謝
- 観察点18 おもしろい場所?
- 観察点17 したいこと?、やらなあかんこと?
- 観察点15 眼と過呼吸
- 観察点14 安定
- 観察点13 湖の水と自律神経
- 観察点11 誰の悩み?
- 観察点10 症状の正体
- 観察点8 靴
- 観察点7 靴
- 観察点3 左右差
- 【パニック発作改善事例】パニック障害で悩んだ20代男性が、悩みを克服出来た理由とは?
- パニック障害・不安神経症の原因は手にあった? 脳の発達障害と手指との関連とは
- 不安神経症、パニック障害…生きている限りなくならない「不安」という感情からわかること
- 風邪は、身体を護る??風邪という現象を考えてみる
- 安心して不安を感じていい? 〜不安・絶望は本当の自分に出会う大切なギフト〜
- 不安、恐怖、緊張、人の目… 不安神経症やパニック障害を引き起こす感情の裏側にあるものとは?
- 不安神経症・うつ病・双極性障害に悩む患者様からの「よくある質問集」
- 不安神経症は焦りに気付かせてくれる存在「ゆっくり進む事でしか観えないものがある」
- 全般性不安障害(不安神経症)で悩むあなたへ 満たされて、幸せでないと不安を感じる事は出来ない?
- 熱中症対策で本当に考えるべきこと ー水分摂取だけが熱中症予防ではない?ー
- 海、土、砂… 自然が教えてくれた自律神経失調症を改善するコツとは?
- 不安症で悩むあなたへ「病は力」私たちが生き続けていられる目に見えない「何か」の力の正体とは?
- 育児、対人ストレスで悩むあなたへ「ある患者様が教えてくれた大切なこと」
- 病になれる身体の素晴らしさ「つぐつぐ人間は自分勝手な生き物」だと思うお話
- 全般性不安神経症、パニック障害で悩んだ時に大切なことは「なぜ不安なの?」と考えること
- 不安症、パニック障害で悩むあなたへ 他人や理想の自分の比べてしまう心は最高の贈物?
- 不安・孤独・恐怖…。苦しい感情との向き合い方 登山家栗城史多さんの言葉 〜その2〜
- 不安・孤独・恐怖…。苦しい感情との向き合い方 登山家栗城史多さんの言葉
- パニック障害・不安症の意外な原因とは?『自分を取り戻し人生を楽しく生きるコツ』
- 不安症、パニック障害の原因とは?「所ジョージさんに学ぶ心身の不調の考え方」
- 自律神経の悩みは、改善しようとすれば悪化する?自律神経失調症が何処へ行っても改善しない理由
- 「不安症、パニック障害で悩むあなたへ」悩み、不安、恐怖の原因はなんなのか?
- 「モチベーションが上がらない…」と不安に感じているあなたへ モチベーションをあげなくていい3つ理由
- 整体庵大空は、2018年のゴールデンウイークも営業しています!
- 不安症・パニック障害の原因にもなるかも? 怪しい健康の常識10選
- 不安障害・パニック障害の原因も改善方法も、身体が全て知っていた?
- 自律神経失調症を引き起こす「義務感」とは?
- 不安症・パニック障害で悩むあなたへ「身体は改善への道を知っていた」
- 不安症・パニック障害で悩む方へ…。「病気になれる身体に感謝したくなるブログ」
- 不眠症を改善したいあなたに、絶対に知って欲しい7つのこと
- 不安障害、パニック障害を解消するために… 本当に大切なこと以外捨ててしまおう。
- 「不安症、パニック障害で悩むことは悪いことじゃない」不安定に強くなる6つの思考
- 嫉妬は自律神経失調症を引き起こす? 「子供に学ぶ嫉妬心の正体」
- 自律神経失調症とは無縁の民族がいた? 自律神経症状に悩む現代日本人との違いとは
- 自律神経失調症で悩むあなたへ「自律神経を整えたいなら、変化を恐れないことが大切」
- なぜ、自律神経失調症は、治そうとするほど治らなくなるのか?
- 「自律神経症失調症」は対処法でより悪化する? 自律神経の本当の働き
- 「自律神経失調症」という病気は、人間が考えた「自律神経の概念」が生み出した病気だった
- 自律神経は手の使い方で整う?『自律神経の乱れを整える手指の使い方』
- 自律神経の乱れを整える「眼の疲労を軽減する3つの方法」
- 自律神経の乱れを整えたいあなたへ「たったこれだけで?」自律神経が整う『言葉の法則』とは
- 自律神経を整えるために絶対知っておきたい「自律神経の本当の仕組み」
- 自律神経失調症の治し方は、原因よりも自律神経症状の「目的」を考えることが大切だった
- 自律神経失調症で悩むあなたへ 「生きることが当たり前の現代だからこそ考えたい死の価値観」
- なぜ、自律神経失調症、双極性障害、うつ病など精神疾患が整体で改善するのか?
- 不安症・自律神経失調症の原因は努力すること? 人生で「努力しなくていい」3つの理由
- 自律神経の不調を整える医療者へ「医療を施す者の3つの心得」
- 自律神経の不調を早く治したい人へ「医療を受ける者の5つの心得」
- 動物に学ぶ「不安症・パニック障害を解消するヒント」とは?
- 不安症、パニック障害に悩むあなたへ 知られざる「玄米と塩」の効果とは
- 不安症・パニック障害を引き起こす教育の問題
- 医療への関わり方を考える(不安症で病院に頼りがちな方へ)
- 不安という感情の正体は希望? ー不安はマイナス思考ではないー
- 不眠症を改善することに囚われていませんか? 不眠症を通して自己を振り返る
- 不眠症の常識を覆す真実。不眠症解消に必要なことは睡眠の認識を変えること
- 不安障害、パニック障害を改善するコツは「塩」だった!? ほとんどの人が知らない「塩」の力
- 不眠症改善は、睡眠時間ではなく、睡眠の質が大切 良質な睡眠を取るためのコツは○○だった!?
- 自律神経失調症の原因は「眼」にあった?自律神経を乱れさせる4つの生活習慣とは
- 「治る人」と「治らない人」の差ってなに? 治癒力を上げるために必要な7つの考え方
- 人はなぜストレスを感じ、自律神経の乱れが起こるのか?
- 心と体を癒す「名言集」
- 自律神経が「乱れる思考」と「整う思考」
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?③
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?②
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?①
- 「自覚のない依存心」が不安症・パニック障害を引き起こす原因になる?
- 【実際の事例】娘がパニック障害で不登校という母親を整体した時のお話
- 【整体改善例】家事すらできなかったパニック障害の発作が改善し、快適な生活を取り戻した改善例
- 不安障・パニック障害を根本的に改善する「ものさし訓練」とは
- 怪我は人生を幸せにする贈り物 ー車椅子バスケット 京谷和幸さんのお話ー
- パニック障害で悩むあなたへ 精神科に通う前に知ってほしい5つのこと
- もうそろそろ自律神経症状の原因探しはやめませんか?
- イライラ・多汗・のぼせ等自律神経症状を緩和する解毒方法 〜②食生活〜
- イライラ・多汗・のぼせ等自律神経症状を緩和する解毒方法 〜①環境〜
- 病気とは一体何なのか?
お電話ありがとうございます、
整体庵 大空でございます。