おはようございます。
整体庵大空の下大前です。
突然ですが…
題名のように、
同じような症状で、同じような治療をしていても、
治りが早い人と、治りが悪い人っていませんか?
「あの人は、このサプリメントがよく効くと言っていたから試してみたけど、
自分にはそれほど効果は感じなかった」
「評判のいい整体にかかってみたけど、結局何も変わらなかった」
僕は、整体師として毎日患者様の施術をさせていただいていますが、
やっぱり
治りが早い人と、治りが悪い人がいると感じます。
この「差」は一体なんなのでしょうか?
そのエッセンスを、
日々整体をしている中で感じることを7つにまとめてみました。
この差を客観的に知ることで、
今もし、なかなか自分の悩みが解消されずに悩まれている方の回復を早めるヒントになるかもしれません。
それではお話していきます。
「治る人」と「治らない人」のつの差
1、早く治してやりたいことがある

怪我や病が早く治りやすい人の特徴として、
早く治してやりたいことがあります。
夢や目標があり、そのために病気になっている暇はないので、
なんとか早く治そうと自分なりに努力します。
目標があることが原動力となり、
治癒力を倍増させます。
整体をしていて、僕がどのような施術をするかということと同じ程、
患者さんがどのような心意気で、
自分の病を治したいかということも大切なのです。
2、痛みを探す人は治りにくい

施術していくと、
痛みが軽減してきますが、
「ここは楽になったけど、まだここが痛い。」
「こないだの痛みはなくなったけど、違う場所に痛みが出た」
こんな風に考える方は、治りが遅い傾向があります。
こういう思考の方には、まず根本的な思考の改善が必要なことが多いです。
痛みとは、悪いものではなく、
それ自体が、体の悪い癖や偏りを改善してくれる大切なサインです。
体が改善していくけど、痛みがどんどん現れる人は、
痛みを、人への依存の手段として用いている人が多く、
痛みを改善しに医療機関へ行っているのではなく、依存心を満たすために医療機関に行く人も多いのです。
しかし、このようなタイプの方は、ほとんど自分の依存心を自覚していないことがあり、それを自覚することが、自らを変えていく第一歩になるはずです。
3、症状をプラスに考える人は治りやすい

痛みや症状には、苦痛を伴います。
ですが、それが体にとって、
プラスととるか、マイナスととるかは、あなた自身が決めることができます。
例えば、一般的によく起きる「発熱」を考えてみてください。
発熱は、38℃〜40℃程度になると、
全身の関節に痛みがあり、ふらつき、など辛い症状であると言えます。
ですが、これをただの苦痛と捉えて、解熱剤などで熱を下げようとする人もいますが、これは非常に危険です。
発熱は、体内の免疫力を高めて、新陳代謝を促進することで、
菌やウイルスを殺す働きであることは、有名ですよね。
発熱は、私たちが持つ重要な免疫システムの一つなのです。
ということは、私たちは発熱できる自らの体に感謝するべきではないでしょうか?
発熱に限らず、痛みや症状は全て、
自らの体の調和を保つための自然現象であり、
マイナスはことではないんです。
4、感謝の心を持っている人は治りが早い

痛みへの感謝
自身の治癒力への感謝
施術に対する感謝
出会うこと全てに感謝
感謝の心が強い方ほど、治癒力が強い傾向があります。
迷信のように言われますが、
体は物質の塊ではなく、
精神状態が体に現れることは、皆さんもお判りではないでしょうか?
あなたが他の人から感謝されたとき、どんな気持ちになりますか?
とっても嬉しいですよね?
あなたの体も、あなたから感謝されると、同じようにとっても嬉しいんです。
だから日頃はもちろん、病や怪我の時ほど、
体に感謝してあげてほしいんです。
そのことによる効果は、どんな薬や整体法よりも抜群の回復力です。
名医はあなたの体の中にいます。
5、先生の言うことを聞かない人は治りやすい

先生のいうことを聞かない。
これって一見悪そうに聞こえますね。
でも、
真面目な人ほど、先生の言いつけや、教えられた体操などを真剣に取り組みます。
しかし、
意外なことに早く治る人は、このような教えや体操を安易に実践しない人なのです。
ここでのポイントは、「安易に実践しない」ということです。
いくら私たちのような専門家にアドバイスされたことであっても、
間違っている可能性はあります。
そして、万人に共通して効果的な体操など、存在しません。
ということは、
専門家に教えてもらった内容でも、
まずはあなた自身の、感覚で吟味することが大切なのです。
その上で、効果がありそうであれば、続けてみることが大事で、
専門家が言っていたからなどという、安易な発想で続けないことが重要です。
6、自然を感じられる人は改善が早い

自然を感じれる人。
それは、ある意味視野が広く、余裕のある人だからです。
怪我や、病気の時ほど、その苦しさに囚われてしまい、
余裕がなくなります。
しかし、こんな時に治癒力を高めるコツは、余裕を持つことなんですね。
自然の、紅葉、新緑、桜など、身近にある自然に目を向けると、
自然に余裕が生まれると思います。
この余裕こそが、体を回復力を高める、ポイントなのです。
余裕、ゆとり、緩む、ゆるゆる。
これからは、このようなゆるい感覚を大切に生きていく時代ではないでしょうか?
7、ネット検索をすると改善しなくなる

あなたが悩む症状などについて、
ネットで検索すると、必ずと言っていいほど、悪い情報しか目にはいりません。
これは必ず悪い情報しか目に入りませんと断言できます。
なので、
ネットで自分の症状を検索→不安な情報をみる→分が強くなる→治癒力が下がる→治らない→不安になる…
みたいなサイクルが始まります。
大切なことは、あなたが信頼する先生がいるとすれば、その人のことを信じて、
自分の感性を持ちながら進めていくことが大切ですね。
まとめ

いかがだったでしょうか?
自分自身が体を変えたいとき、
大切なのことは、どんな手段で変えるかではなく、
あなた自身の変わりたいという意思が何より大切です。
それは、
トレーニングでも、医療でも、整体でも、同じです。
僕は整体を毎日していますが、
やはり、僕の技術が50、患者様の意思が50で100になります。
両方揃って初めて素晴らしい結果が生まれると思います。
ぜひ、今なかなか思うように改善がなく悩んでいる方は、意識してみてくださいね。
それでは今日はこの辺で!
パニック障害・不安障害について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 観察点21 天然農法
- 観察点16 肝臓ガン見逃し
- 観察点15 眼と過呼吸
- 観察点14 安定
- 観察点13 湖の水と自律神経
- 観察点11 誰の悩み?
- 観察点10 症状の正体
- 観察点8 靴
- 観察点7 靴
- 【パニック発作改善事例】パニック障害で悩んだ20代男性が、悩みを克服出来た理由とは?
- パニック障害・不安神経症の原因は手にあった? 脳の発達障害と手指との関連とは
- 不安神経症、パニック障害…生きている限りなくならない「不安」という感情からわかること
- 風邪は、身体を護る??風邪という現象を考えてみる
- 安心して不安を感じていい? 〜不安・絶望は本当の自分に出会う大切なギフト〜
- 不安、恐怖、緊張、人の目… 不安神経症やパニック障害を引き起こす感情の裏側にあるものとは?
- 不安神経症・うつ病・双極性障害に悩む患者様からの「よくある質問集」
- 不安神経症は焦りに気付かせてくれる存在「ゆっくり進む事でしか観えないものがある」
- 全般性不安障害(不安神経症)で悩むあなたへ 満たされて、幸せでないと不安を感じる事は出来ない?
- 不安症で悩むあなたへ「病は力」私たちが生き続けていられる目に見えない「何か」の力の正体とは?
- 育児、対人ストレスで悩むあなたへ「ある患者様が教えてくれた大切なこと」
- 病になれる身体の素晴らしさ「つぐつぐ人間は自分勝手な生き物」だと思うお話
- 全般性不安神経症、パニック障害で悩んだ時に大切なことは「なぜ不安なの?」と考えること
- 不安症、パニック障害で悩むあなたへ 他人や理想の自分の比べてしまう心は最高の贈物?
- 不安・孤独・恐怖…。苦しい感情との向き合い方 登山家栗城史多さんの言葉 〜その2〜
- 不安・孤独・恐怖…。苦しい感情との向き合い方 登山家栗城史多さんの言葉
- パニック障害・不安症の意外な原因とは?『自分を取り戻し人生を楽しく生きるコツ』
- 不安症、パニック障害の原因とは?「所ジョージさんに学ぶ心身の不調の考え方」
- 「不安症、パニック障害で悩むあなたへ」悩み、不安、恐怖の原因はなんなのか?
- 「モチベーションが上がらない…」と不安に感じているあなたへ モチベーションをあげなくていい3つ理由
- 整体庵大空は、2018年のゴールデンウイークも営業しています!
- 不安症・パニック障害の原因にもなるかも? 怪しい健康の常識10選
- 不安障害・パニック障害の原因も改善方法も、身体が全て知っていた?
- 不安症・パニック障害で悩むあなたへ「身体は改善への道を知っていた」
- 不安症・パニック障害で悩む方へ…。「病気になれる身体に感謝したくなるブログ」
- 不安障害、パニック障害を解消するために… 本当に大切なこと以外捨ててしまおう。
- 「不安症、パニック障害で悩むことは悪いことじゃない」不安定に強くなる6つの思考
- 不安症・自律神経失調症の原因は努力すること? 人生で「努力しなくていい」3つの理由
- 動物に学ぶ「不安症・パニック障害を解消するヒント」とは?
- 不安症、パニック障害に悩むあなたへ 知られざる「玄米と塩」の効果とは
- 不安症・パニック障害を引き起こす教育の問題
- 医療への関わり方を考える(不安症で病院に頼りがちな方へ)
- 不安という感情の正体は希望? ー不安はマイナス思考ではないー
- 不安障害、パニック障害を改善するコツは「塩」だった!? ほとんどの人が知らない「塩」の力
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?③
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?②
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?①
- 「自覚のない依存心」が不安症・パニック障害を引き起こす原因になる?
- 【実際の事例】娘がパニック障害で不登校という母親を整体した時のお話
- 【整体改善例】家事すらできなかったパニック障害の発作が改善し、快適な生活を取り戻した改善例
- 不安障・パニック障害を根本的に改善する「ものさし訓練」とは
- 怪我は人生を幸せにする贈り物 ー車椅子バスケット 京谷和幸さんのお話ー
- パニック障害で悩むあなたへ 精神科に通う前に知ってほしい5つのこと
お電話ありがとうございます、
整体庵 大空でございます。