今日の観察テーマは「湖の水」
先日、
早めの夏休みを取って琵琶湖にキャンプに行きました。
琵琶湖の北西寄りだった事もあって、
水はそこそこ綺麗でしたが、
前回長野県の湖でキャンプをした時ほどの綺麗さではなかったかな。。
湖近隣に住んでいる人の数が違う事もあると思うけど、
長野の湖はとても綺麗だなと改めて確認できました。笑
だけど、
琵琶湖でもそうですが、湖の水は綺麗で腐ることはなく常に浄化する自然界のシステムが働いています。
その浄化システムとは、
「波」であり、「雨」であり、「風」です。
雨で酸素を取り込み、風や波の振動(波)によって常に発酵現象が起きて自然浄化されていきます。
だから、
湖の水も、海水も、地域差こそあれ腐りません。
ですが、湖や海の水をすくってバケツに入れておけば数日で腐敗が始まります。
腐敗することで、水はボウフラなど別の生物へと姿形を変えていきます。
自然の浄化システム=自律神経
湖や海と人間の身体を比べるな。
と言われそうですが、そんなことはなくて、
海から生物が生まれ、人間が生まれたことはみなさんご存知でしょう。
湖に自然浄化システムが絶えず働いているように、
それは我々の身体にも常に働き続けています。
それが「自律神経」と呼ばれる働きです。
身体の浄化システムとは?
身体の浄化システムとは具体的に、
風邪であり、
嘔吐であり、
かゆみ、動悸、炎症であり、
下痢や便秘もそのシステムの一つです。
人間社会で「病気」と呼ばれている現象は、
自然の浄化システムそのものと言えます。
よく、
頻繁に風邪をひいたり、吐き気や嘔吐、動悸、頭痛などが出ることを、
「自律神経の働きが悪くなっている」と表現しますが、
そうではなく、
それは自律神経が正常に働いて、身体を浄化しようとしているからこその症状であることを理解する必要があります。
ネットやテレビ、本では、
平気で「自律神経の整え方!」なんていう情報が出回っていますが、
整えようとすることそのものがすでに間違いであると僕は思ってます。
問題は自律神経を整えることではなく、
なぜ、身体が浄化しないといけない状況になっているのか?
症状は浄化するためのシステムであり、
症状そのものが問題ではありません。
なぜ、そのシステムを使わないといけないのか?
そこが課題なわけですね。
湖の水は腐らない。
それは、ある意味常に浄化システムが働いているからであり、
波が立ち、風雨に晒されているからこそ腐りません。
だけど、
バケツに入れておけば2日と経たないうちに腐ります。
バケツでは波風もない流れもない環境です。
人間も、
症状のない、不安のないような波風も流れもない環境にいると腐敗が始まるのかもしれないと、
今回のキャンプで気づきました。
山があり、谷があり、波風に晒されていることが、
常に刺激となり、健全に生きていく上で重要なんだろうと思います。
自らバケツのような安定した環境を望むほどに、自ら腐敗する方向へ進んでいることに気づく必要があるのかもしれないですね。
僕は常に風雨に晒され続けている人生ですが、
そんな人生でいいのだと、朝5時ごろの湖を眺めていて感じました。笑
これからもいろんな冒険をしたいなと思います。
息子2歳と5ヶ月
娘6ヶ月。
いい顔してるね。
娘に至っては生後6ヶ月で4回目のキャンプ。笑
キャンプは子供のための家族サービスではありません。
僕ら夫婦の趣味に無理やり付き合わせているだけ。笑
子供達が今後何を好きになろうが、勉強ができなかろうが、
友達ができても、できなくても、
幸せになろうが、苦労しようが、
何歳まで生きるのかも知りませんが。
とにかく、生まれた!その瞬間から、いつか死ぬことだけは決まっている。
だから、
悔いのない人生を送って欲しいなと思いますね。
子供達が悔いなく生きるために、親は何ができるか。
出来ることはやりたいなと思います。
ということで、今日は以上です!
観察について
このブログでは今までに観察出来たポイントを不定期に紹介していきたいと思います。
なぜこのような取り組みをしようという思いに至ったかはいくつか理由があるのですが、
その一つは、
こうして皆さんに紹介するにあたり、
自分の観察がどこまで観えて、観えていないのか、記録していきたいという思いもあります。
観察は、
姿勢や仕草、その方が身につけているもの(服や靴など)を通して、
その方がどういう方で、性格的、身体的にどんな癖があるのか可能な限り読み取るものです。
自分がわかる範囲のことしか観えないのが観察ですが、
ブログを読んでくれている方は、
多少なり日常の参考にしてみていただいても構いませんし、
ご意見や感想などがあれば、コメントいただければと思います。
※ここで述べるのは、私自身の個人的な観察による推察であり、科学的根拠などはありません。またこのブログにより読者の皆様に万が一損益を被ることがあっても当方で責任は一切取りかねますので、予めご了承ください。
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 体が変化して勉強に集中できるようになった小学生の話
- 観察点29 焚き火とLEDライト
- 観察点21 天然農法
- 観察点19 池江璃花子さんに感謝
- 観察点18 おもしろい場所?
- 観察点17 したいこと?、やらなあかんこと?
- 観察点16 肝臓ガン見逃し
- 観察点15 眼と過呼吸
- 観察点14 安定
- 観察点11 誰の悩み?
- 観察点10 症状の正体
- 観察点8 靴
- 観察点7 靴
- 観察点3 左右差
- 【パニック発作改善事例】パニック障害で悩んだ20代男性が、悩みを克服出来た理由とは?
- パニック障害・不安神経症の原因は手にあった? 脳の発達障害と手指との関連とは
- 不安神経症、パニック障害…生きている限りなくならない「不安」という感情からわかること
- 風邪は、身体を護る??風邪という現象を考えてみる
- 安心して不安を感じていい? 〜不安・絶望は本当の自分に出会う大切なギフト〜
- 「自分の為が、人の為になる」心身の不調の原因になる自己犠牲の精神
- 不安、恐怖、緊張、人の目… 不安神経症やパニック障害を引き起こす感情の裏側にあるものとは?
- 病院を回っても改善しない起立性調節障害に悩む患者様からの「よくある質問集」
- 不安神経症・うつ病・双極性障害に悩む患者様からの「よくある質問集」
- 不安神経症は焦りに気付かせてくれる存在「ゆっくり進む事でしか観えないものがある」
- 全般性不安障害(不安神経症)で悩むあなたへ 満たされて、幸せでないと不安を感じる事は出来ない?
- 熱中症対策で本当に考えるべきこと ー水分摂取だけが熱中症予防ではない?ー
- 海、土、砂… 自然が教えてくれた自律神経失調症を改善するコツとは?
- 不安症で悩むあなたへ「病は力」私たちが生き続けていられる目に見えない「何か」の力の正体とは?
- 育児、対人ストレスで悩むあなたへ「ある患者様が教えてくれた大切なこと」
- 病になれる身体の素晴らしさ「つぐつぐ人間は自分勝手な生き物」だと思うお話
- 全般性不安神経症、パニック障害で悩んだ時に大切なことは「なぜ不安なの?」と考えること
- 不安症、パニック障害で悩むあなたへ 他人や理想の自分の比べてしまう心は最高の贈物?
- 不安・孤独・恐怖…。苦しい感情との向き合い方 登山家栗城史多さんの言葉 〜その2〜
- 不安・孤独・恐怖…。苦しい感情との向き合い方 登山家栗城史多さんの言葉
- パニック障害・不安症の意外な原因とは?『自分を取り戻し人生を楽しく生きるコツ』
- 不安症、パニック障害の原因とは?「所ジョージさんに学ぶ心身の不調の考え方」
- 自律神経の悩みは、改善しようとすれば悪化する?自律神経失調症が何処へ行っても改善しない理由
- 「不安症、パニック障害で悩むあなたへ」悩み、不安、恐怖の原因はなんなのか?
- 「モチベーションが上がらない…」と不安に感じているあなたへ モチベーションをあげなくていい3つ理由
- 整体庵大空は、2018年のゴールデンウイークも営業しています!
- 不安症・パニック障害の原因にもなるかも? 怪しい健康の常識10選
- 不安障害・パニック障害の原因も改善方法も、身体が全て知っていた?
- 自律神経失調症を引き起こす「義務感」とは?
- 不安症・パニック障害で悩むあなたへ「身体は改善への道を知っていた」
- 不安症・パニック障害で悩む方へ…。「病気になれる身体に感謝したくなるブログ」
- 不安障害、パニック障害を解消するために… 本当に大切なこと以外捨ててしまおう。
- 「不安症、パニック障害で悩むことは悪いことじゃない」不安定に強くなる6つの思考
- 嫉妬は自律神経失調症を引き起こす? 「子供に学ぶ嫉妬心の正体」
- 自律神経失調症とは無縁の民族がいた? 自律神経症状に悩む現代日本人との違いとは
- 自律神経失調症で悩むあなたへ「自律神経を整えたいなら、変化を恐れないことが大切」
- なぜ、自律神経失調症は、治そうとするほど治らなくなるのか?
- 「自律神経症失調症」は対処法でより悪化する? 自律神経の本当の働き
- 「自律神経失調症」という病気は、人間が考えた「自律神経の概念」が生み出した病気だった
- 自律神経は手の使い方で整う?『自律神経の乱れを整える手指の使い方』
- 自律神経の乱れを整える「眼の疲労を軽減する3つの方法」
- 自律神経の乱れを整えたいあなたへ「たったこれだけで?」自律神経が整う『言葉の法則』とは
- 自律神経を整えるために絶対知っておきたい「自律神経の本当の仕組み」
- 自律神経失調症の治し方は、原因よりも自律神経症状の「目的」を考えることが大切だった
- 自律神経失調症で悩むあなたへ 「生きることが当たり前の現代だからこそ考えたい死の価値観」
- なぜ、自律神経失調症、双極性障害、うつ病など精神疾患が整体で改善するのか?
- 不安症・自律神経失調症の原因は努力すること? 人生で「努力しなくていい」3つの理由
- 自律神経の不調を整える医療者へ「医療を施す者の3つの心得」
- 自律神経の不調を早く治したい人へ「医療を受ける者の5つの心得」
- 動物に学ぶ「不安症・パニック障害を解消するヒント」とは?
- 不安症、パニック障害に悩むあなたへ 知られざる「玄米と塩」の効果とは
- 不安症・パニック障害を引き起こす教育の問題
- 医療への関わり方を考える(不安症で病院に頼りがちな方へ)
- 不安という感情の正体は希望? ー不安はマイナス思考ではないー
- 不安障害、パニック障害を改善するコツは「塩」だった!? ほとんどの人が知らない「塩」の力
- 自律神経失調症の原因は「眼」にあった?自律神経を乱れさせる4つの生活習慣とは
- 起立性調節障害の原因は「眼」にあった?起立性調節障害で気をつけたい4つの生活習慣
- 「治る人」と「治らない人」の差ってなに? 治癒力を上げるために必要な7つの考え方
- 人はなぜストレスを感じ、自律神経の乱れが起こるのか?
- 心と体を癒す「名言集」
- 自律神経が「乱れる思考」と「整う思考」
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?③
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?②
- なぜ、整体でパニック障害などの精神病と言われる症状が改善するのか?①
- 「自覚のない依存心」が不安症・パニック障害を引き起こす原因になる?
- 【実際の事例】娘がパニック障害で不登校という母親を整体した時のお話
- 【整体改善例】家事すらできなかったパニック障害の発作が改善し、快適な生活を取り戻した改善例
- 不安障・パニック障害を根本的に改善する「ものさし訓練」とは
- 怪我は人生を幸せにする贈り物 ー車椅子バスケット 京谷和幸さんのお話ー
- パニック障害で悩むあなたへ 精神科に通う前に知ってほしい5つのこと
- もうそろそろ自律神経症状の原因探しはやめませんか?
- イライラ・多汗・のぼせ等自律神経症状を緩和する解毒方法 〜②食生活〜
- イライラ・多汗・のぼせ等自律神経症状を緩和する解毒方法 〜①環境〜
- 病気とは一体何なのか?
お電話ありがとうございます、
整体庵 大空でございます。